閲覧数:400

小食、授乳、偏食について

もちお
10ヶ月の男の子です。母乳育児です。 上の子と3個違いです。上の子の幼稚園の兼ね合いもあり、離乳食を始めたのは生後6ヶ月からです。 初期は何でも食べました。また量も平均以上は食べていました。ですが日を追うごとに食べてくれる量が減り、最近3回食なのですが食が細く、あまり食べてくれません。子供茶碗一杯分とはよく聞きますが一杯も食べません。好みでない食材の日は、3.4口食べて終了です。 空腹過ぎるのかと思い、中期頃は、離乳食1時間前くらいに授乳をしてから離乳食を与えるようにしていましたが、食べる量に変化はありませんでした。 食事中に麦茶を出すと、逆によく飲みすぎるので食後吐いたりします。 体重が6ヶ月で7.2kg、10ヶ月で7.7kgで、あまり増えていないです。身長は68cmなので成長曲線からはみ出そうです。 またお米が苦手なようで、粉末おかゆ、5倍粥、4倍粥を出すと嫌そうな顔をして3口くらいしか食べません。食パンと麺が食べやすいようで、パン粥とそうめんを出した日は割と食べます。(それでも量は少ないですが)野菜も少しは食べます。 今は食べられる物を食べられればいいのかなとも思うのですが、主食がパンばかりでは塩分やら甘さが心配です。野菜は多少食べますがパン粥そうめんばかり続くのは塩分や甘みの面で良くないでしょうか? 栄養面が心配で、フォローアップを与えましたが拒否されました。試しに粉ミルクも与えましたが拒否されました。 上の子がかなりの偏食で両手で数えられる程度の食品しか食べられないので、下の子も偏食になったらどうしようと日々不安です。 また夜間は夜泣きであやしても泣き止まず結局授乳してしまいます。夜寝てから朝までの間に3.4回は授乳しています。授乳をするから夜泣き回数が増えるのでしょうか?思い切って夜間断乳すれば慣れて寝るようになるのでしょうか?授乳し過ぎるから離乳食を食べない等関係はありますか? 文章が上手くまとまっておらず申し訳ないですが、宜しくお願いします。

2024/8/9 15:09

小林亜希

管理栄養士
もちおさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが少食でお悩みなのですね。

パンがゆやそうめんがゆの時は比較的食べられているとのこと、お子さんの食べられるものを見つけられていて、頑張っていますね。
食べるものだけが食卓に並ぶと、克服の機会を失ってしまうことになります。克服の機会は作りながら、今、食べられるものは何かと宝探しのように進めていただくのがおススメです。

ここ4か月で、500gの体重増加とのこと、もう少し、食事量+授乳量が確保できると安心かなと感じました。
夜間泣いてしまうのも、寝るにもエネルギーが必要と言われています。日中に摂取量が増えてくることで、夜お腹が空いて起きる回数も減ってくるのかなとは思います。
ミルク拒否のお子さんでも、眠りかけている時間や、夜間は飲んでくれることも多いです。一度夜間にミルクを飲むことを試してみるのもよいのかなと思います。
朝ごはんの直前に授乳となってしまうと、空腹を感じることができず、食事量に影響が出ることがありますが、最後の授乳から時間が空いていれば、影響は少ないと考えていただいてよいかと思います。
よろしくお願いします。

2024/8/9 21:40

もちお

0歳10カ月
ご返信ありがとうございます。

まず『頑張っていますね』と褒めてくださってありがとうございました。近所に友達もおらず両親・義両親ともに老老介護で忙しく誰にも頼れず、いつも孤独でどうしたらいいか不安でした。誰も褒めてくれないので頑張っていますねという言葉でまず気持ちが楽になりました。

主食でお米をいつも拒否されるので準備するのも捨てるのもツラくなってきてお米を出さない日もありました。これからは克服できるように無理のない程度にちゃんと出していきたいと思います。
かなり食べムラがありますが日中の食事量が増えるようにレシピを工夫していきたいと思います。

2024/8/9 22:07

小林亜希

管理栄養士
もちおさん、こんにちは。

不安な気持ちの中、離乳食を進められていたのですね。
ママさん、毎日頑張っていますよ。
自信をもって進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2024/8/11 11:00

もちお

0歳10カ月
ありがとうございます。
あれから、パンは、焼いたもの・焼かないもの・パン粥・サンドイッチ・一口サイズ・スティックサイズ、何でも食べました。
そうめんやうどんは、野菜と一緒だと色んな食感があるからなのかあまり食べず、具なし麺だとかなりよく食べます。
なので野菜類とは分けて出しています。
お粥は相変わらずで、見ただけで拒否するか一口食べて拒否か、気が向けば大さじ1ぐらい食べます。
お粥メインだと嫌がってもう食べなくなってしまうので、食べられる麺やパンをメインにお粥も大さじ1ぐらいは出すのですが、このような克服の仕方でいいのでしょうか?
野菜類も、一品料理とかではなく(飽きるようなので)、色んな味を少量ずつ出しています。(気に入れば完食、気に入らなければ2.3口食べて終了)
粉ミルクやフォローアップは変わらず飲みません。

2024/8/14 16:26

小林亜希

管理栄養士
もちおさん、こんにちは。

食べる量を大切にして、進めていきたいとお考えなのですね。
おかゆ+他の炭水化物をつけて1食としていただく、克服で大丈夫ですよ。

粉ミルク、フォローアップミルクは飲まない様子ですね。
寒天や片栗粉で固めて、食べることも試してみてください。
よろしくお願いします。

2024/8/16 11:45

もちお

0歳10カ月
ミルクをゼリーにするレシピは考えもしませんでした。大変参考になりました。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。

2024/8/21 21:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家