閲覧数:194

食事について
kae
生後8か月の娘の食事について困っています。3か月から完ミで育てておりもともとミルクの飲みは良くなかったのですが、5か月くらいから本格的にミルク嫌いになりました。(哺乳瓶拒否ではないです)色々なメーカーも試しましたがどれもいまいちで、ミルクを飲む行為自体が嫌になってしまったのか味が嫌なのかも分からない状態でずっときています。
6か月になり離乳食をはじめたのですがこちらも進みは悪く、いまだペースト状のものを頑張った時で全体60gほどです。(2回食)ミルク量もトータル500ほど(全く欲しがらないので半強制的に飲ませてます。。。)5か月くらいは800くらい飲ませてました。
体重は出生が2300、現在7500程度。色々相談をしても体重増えてるのなら大丈夫と言われておわり、結局離乳食もミルク(毎回1時間)も食べない飲まないでこちらが参ってしまいそうです。
早くミルクをやめるように離乳食を頑張ればいいのか、そもそもこのミルク量で栄養面、脱水など大丈夫なのか。今後どうすれば良いのか何かアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
6か月になり離乳食をはじめたのですがこちらも進みは悪く、いまだペースト状のものを頑張った時で全体60gほどです。(2回食)ミルク量もトータル500ほど(全く欲しがらないので半強制的に飲ませてます。。。)5か月くらいは800くらい飲ませてました。
体重は出生が2300、現在7500程度。色々相談をしても体重増えてるのなら大丈夫と言われておわり、結局離乳食もミルク(毎回1時間)も食べない飲まないでこちらが参ってしまいそうです。
早くミルクをやめるように離乳食を頑張ればいいのか、そもそもこのミルク量で栄養面、脱水など大丈夫なのか。今後どうすれば良いのか何かアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
2024/8/9 13:41
kaeさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの食事についてですね。
あまりミルクも飲んでくれず、離乳食の進みも悪い印象なのですね。
読ませていただき、娘さんはあまり食にこだわりがないというのか、食の細いタイプになるのかなと思いました。
kaeさんの努力の甲斐もあり、娘さんのペースで体重が増えているということなので、栄養面では心配はないのではと思いますよ。
おしっこも出ていて、うんちも出ているということでしたら、脱水の心配もいらないのではと思います。
なかなか娘さんのペースに合わせながら、授乳や離乳食を勧めていただくことは、とても大変だと思うのですが、引き続き今ぐらいの摂取量が確保できるように努めていただけるといいのかなと思います。
また娘さんがもっとお腹が空いて、食べてもいいかもt思ってもらえるように、床の上でずり這いなどをたくさんしてもらってみるのもいいかもしれません。
食べることを決めるのは、娘さんになります。
なので娘さんの気持ちがなびく様に、誘導をされてみるのも良いのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの食事についてですね。
あまりミルクも飲んでくれず、離乳食の進みも悪い印象なのですね。
読ませていただき、娘さんはあまり食にこだわりがないというのか、食の細いタイプになるのかなと思いました。
kaeさんの努力の甲斐もあり、娘さんのペースで体重が増えているということなので、栄養面では心配はないのではと思いますよ。
おしっこも出ていて、うんちも出ているということでしたら、脱水の心配もいらないのではと思います。
なかなか娘さんのペースに合わせながら、授乳や離乳食を勧めていただくことは、とても大変だと思うのですが、引き続き今ぐらいの摂取量が確保できるように努めていただけるといいのかなと思います。
また娘さんがもっとお腹が空いて、食べてもいいかもt思ってもらえるように、床の上でずり這いなどをたくさんしてもらってみるのもいいかもしれません。
食べることを決めるのは、娘さんになります。
なので娘さんの気持ちがなびく様に、誘導をされてみるのも良いのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/9 19:25
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら