閲覧数:487

いまだに抱っこマンです

ぃるか
こんにちは。いつもお世話になっております。

2才3ヶ月の息子を育てているのですが、
保育園の登園やお迎えの際、すぐに「抱っこー!」と言って抱っこしたがります。
1才の頃歩きが安定したころは「自分で歩くー」と降りたがったんですが、最近はずっと抱っこで歩きたがりません。
保育園で疲れちゃったのかと思い、抱っこしバス停まで歩いて帰るのですが、このままで良いのか不安です。歩いたら歩いたで、寄り道ばかりで大変ではあるんですが、14キロはかなり重くしんどいです。

どうしていった方が良いんでしょうか。
(昨日はお家帰ったらドーナツ食べれるから、歩いたら食べれるよと言うと歩いて帰れました)

2024/8/9 6:08

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぃるかさん、こんばんは。夜分に失礼致します。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

お子さんが抱っこが大好きなようですね。可愛いい反面、2歳にもなると体格も大きくなるお子さんもいらっしゃいますし、毎日のことですから大変ですよね。

このままでよいのか…ということですが、基本的にはよいと思います。お子さんが甘えたい欲求を出せていること、とても素晴らしい成長ですよ。

とはいえ体重14キロ。かなり重くてしんどいのですね。
ですので、ケースバイケースでよいのではないでしょうか。

ぃるかさんの体力気力に余裕があるときは抱っこ、そうでないときは歩く。ドーナツを楽しみにしたら歩けたことも、とてもよい選択肢だと思いましたよ。

2年3ヶ月。14キロになるまでたくましくお子さんをお育てになられたのはぃるかさんです!
ご自身のやり方に、ぜひ自信を持ってハナマルあげてくださいね。
ママがしんどくなるまで頑張らない方法を選択することもありですよ。
お子さんも小学生中学生になれば、抱っこマンではなくなりますから、甘えることが先行き不安なわけではないかと思います。ママにたくさん甘えられた安心感が育つのではないかなと思いましたよ。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/8/11 21:22

ぃるか

2歳4カ月
小学生くらいになると抱っこを求めることはなくなるんですね。
保育園の帰りに、抱っこーと目の前に抱きついてくるので、しんどくてもなかなか抱っこしないのは難しい状況です。

2024/8/13 12:01

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
そうなのですね、保育園の帰り道にお子さんが抱きついてくるのですね。
日中過ごした保育園が終わり、ママに甘えたい気持ちのあらわれかもしれないですね。
お子さんや、状況によりますが、小学生でも甘えたいときはたくさんあると思います。でも、いまの2歳の頃よりは、抱っこ抱っことせがむことは少なくなっていきますよ。しんどかったり、対応に悩む日々もありますね。

2024/8/13 21:30

ぃるか

2歳4カ月
そうなんですね。
少なくなってくることを願いつつも、
抱っこをせがんでくれる、今だけの愛情表現をしっかり受け止めていこうとおもいます。
ありがとうございました!

2024/8/16 5:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家