閲覧数:521

指を目に入れてしまう

すい
2ヶ月の娘ですが、眠い時に両手で顔中を擦ります。なかなか激しくもぞもぞじたばたしているので、毎日のように爪でどこかしら引っ掻いてしまっています。
その流れで、目に指を入れてしまうことがしょっちゅうあります。また、最近指しゃぶりをよくするのですが、親指を口に入れている時などに、他の指を伸ばして目の辺りに持っていくので、指先が目の中に入ってしまいます。
そういう時は手を目から離すようにしているのですが、眠い時や指しゃぶり中のことなので、邪魔されたと思っているのか泣いて嫌がります。
産院で入院中から目に指を入れていたので、助産師さんに最悪失明したりしないのか尋ねたことがあり、その時は「大丈夫ですよ〜」と言われましたが、やはり見ていると眼球が傷ついてしまったりしないのかと心配になります。たまにではなく毎日、しょっちゅうしているので、いつか怪我しそうで怖いですが、発達の過程と考えて見守っておいた方がいいでしょうか...?寝る時だけミトン手袋などをつけて様子見してもいいですか?

2024/8/8 17:29

宮川めぐみ

助産師
すいさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが指を目に入れてしまうことについてですね。
他のお子さんでもよく見られることになります。
目に入れてしまって、「いた!」となるようなことを
繰り返していくことで、娘さんもだんだん注意をするようになっていきますよ。
力加減も学んでいくようになります。
失明をしてしまうことはないと思いますが、ご心配な時には寝ている時だけでも、ミトンをしてもらってもいいと思いますよ。
起きている時には、発達の過程でも必要なことになると思いますので、ミトンの使用は控えていただくといいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/8/8 21:29

すい

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
痛さを覚えるのも発達のひとつということですね...わかりました🥲
今後はなるべく見守り、寝ている時出来そうならミトン手袋をして様子をみようと思います。

2024/8/8 22:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家