閲覧数:620

うつ伏せ寝の治し方

ぷみん
うつ伏せ寝の治し方はあるのでしょうか?
寝返りを初めて2か月ほど経ちますがうつ伏せ寝でしか寝てくれません。
仰向けにした瞬間にうつ伏せになります。
ベビーベッドには何も置かないことを徹底しています。
夜間のチェックもしています。寝返り帰りもできます。

保育園の一時預かり利用を考えています。そこでお昼寝があるのでうつ伏せ寝がとても心配になってきました。保育園での事故のニュースを目にしたことがあるので…
今は一時預かりですが1歳頃には保育園へ入所の予定です。
仰向け寝を治す方法はあるのでしょうか?

2024/8/8 4:38

高塚あきこ

助産師
ぷみんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのうつ伏せ寝がご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご自分で寝返りなさるようになると、うつ伏せ寝するお子さんは増えますよ。ご自身でお顔を横に向けることができていれば、窒息のリスクは低いように思います。ですが、乳幼児突然死症候群に関しては注意が必要とされています。乳幼児突然死症候群の原因として、うつぶせ寝が指摘されていますので、ご心配になるママさんは多いです。ですが、24時間お子さんから目を離さずに様子をみるというのは、状況的に大変厳しいですよね。寝る姿勢はお子さんそれぞれに好みもあり、仰向けに直すと起きてしまったり、また気付くとうつ伏せになっているお子さんもいらっしゃいます。なかなか仰向けに寝かせる癖をつけるということは難しいのですが、成長とともに寝方が変化することもありますよ。また、硬いマットを使用する、厚着しない、掛け物をたくさん使用しない、赤ちゃんの前で喫煙をさける、なるべく母乳育児を行う、一人部屋で寝かせないなど、他のリスク因子を避けていく工夫をしていただければいいかと思いますよ。また、どうしてもご心配な場合には、お子さんの無呼吸を感知するセンサーなどもありますので、レンタルなさったり、購入なさる方法もありますよ。ご家族でご検討なさってみてくださいね。

2024/8/9 7:05

ぷみん

0歳5カ月
ありがとうございます。

2024/8/9 10:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家