閲覧数:471

逆さバイバイ、発達について

ゆい
お世話になっております。
もう少しで一歳三ヶ月になる娘についてです。

娘は四ヶ月くらいで寝返りをし、そこまでは順調だったのですが、そこからが長くおすわりやハイハイは11ヶ月くらいでやっとするようになりました。
今はつかまり立ち、つたい歩きをしていて、一人ではまだ立ったりしません。
喃語はあり、何か喋ってる感じはしますが、まだ意味のある言葉は言いません。
指差しはたまにしています。
身長体重は成長曲線の下を走ってます。

パチパチや、もしもしなどのジェスチャーはよくしていて、童謡を歌うとそれっぽく踊ったりもします。
保育園に通っていますが、お迎えに行くと嬉しそうに駆け寄ってくれます。
楽しいことがあると笑ってくれたりもします。

ただ、バイバイだけが気になっています。
パチパチなどは声をかけるとすぐやってくれるのですが、バイバイだけあまり反応してくれません。
たまに反応しても逆さバイバイかな…?と心配です。

できていることも多いのであまり心配しないようにしているのですが、お座りなどが遅かったのもあり少し不安になっています。

心配しすぎないほうがよいでしょうか?

2024/8/7 9:26

宮川めぐみ

助産師
ゆいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの発達についてですね。

娘さんのペースで少しずつ確実にできることを増やせてきたのだなと思いました。
逆さの売買をしているということなのですが、
コミュニケーションで何か気になる様子も特にないようでしたら、様子を見ていただいていいようには思いました。
特に何も発達で心配のないお子さんでも逆さバイバイをすることはあると言われます。

ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/8/7 10:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

5歳3カ月の注目相談

5歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家