閲覧数:308

授乳後について
まゆ
生後3ヶ月の娘がいます。
最近飲みムラがあってタイミングをみてあげています。
おっぱいを片方吸って反対側のおっぱいにいくと、吸うけど、吸いながら泣き出したりします。
そういう時は一度切り上げるのですが、抱っこしてると落ち着いてケロッとします。そのあとは落ち着くとご機嫌になります。
お腹いっぱいになるから泣くのでしょうか。授乳姿勢が気に食わないとかでしょうか。
授乳クッション使って横抱きにしていましたが、嫌なようで、授乳姿勢がよくないのかな?とも思います。いろいろ試行錯誤していますがクッションなしでできる授乳もありますか?
最近飲みムラがあってタイミングをみてあげています。
おっぱいを片方吸って反対側のおっぱいにいくと、吸うけど、吸いながら泣き出したりします。
そういう時は一度切り上げるのですが、抱っこしてると落ち着いてケロッとします。そのあとは落ち着くとご機嫌になります。
お腹いっぱいになるから泣くのでしょうか。授乳姿勢が気に食わないとかでしょうか。
授乳クッション使って横抱きにしていましたが、嫌なようで、授乳姿勢がよくないのかな?とも思います。いろいろ試行錯誤していますがクッションなしでできる授乳もありますか?
2024/8/6 14:20
まゆさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
夜分遅くに申し訳ありません。
片側の授乳が終わり、もう片方にした途端、泣き出して、うまく飲めなくなりますね。
その後、抱っこで落ち着くとのことですから、おそらくはお腹いっぱいサインかも?ですね。
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね!
ですので、片側ずつしっかり飲ませるのでもよいかもしれません。
また発育を適時チェックしながら、授乳方法について検討しましょう!
ご相談くださりありがとうございます。
夜分遅くに申し訳ありません。
片側の授乳が終わり、もう片方にした途端、泣き出して、うまく飲めなくなりますね。
その後、抱っこで落ち着くとのことですから、おそらくはお腹いっぱいサインかも?ですね。
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね!
ですので、片側ずつしっかり飲ませるのでもよいかもしれません。
また発育を適時チェックしながら、授乳方法について検討しましょう!
2024/8/7 1:05
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら