閲覧数:1,065

赤ちゃんの寝床について

ゆう
赤ちゃんの寝床について質問です

寝室にベビーベッドはあるのですが、日中も夜間も、寝るときはほとんど授乳クッションやタオルで作った丸い寝床で寝かせてしまっています。

以前Cカーブを作れる寝床が良いとうかがい、授乳クッション等でくぼんだ寝床を作り、眠るときはそこに寝かせています。

日中はこのまま丸い寝床でいいと思っているのですが、夜間の睡眠中もこのまま丸い寝床で寝かせていいのでしょうか?平らなベッドで寝かせるように変えていったほうがいいですか?

また、丸い寝床で寝かせるのは何ヵ月頃まででやめたほうがいい、という目安はありますか?

丸い寝床の上で寝ながら動くため、体が歪んだ状態で寝ていることもあります。そのときは起こさないように、そっと体勢を整えてあげたほうがよいでしょうか?

夜間のお世話を寝室ですると上の子が起きてしまいそうなのと、丸い寝床のほうがよく眠るし、ベビーベッドに起こさずに寝かせられることが少ないので、最近はベビーベッドで寝かせるのを諦めてしまっています。

でも、このまま平らではない場所で寝かせるのは良くないのだろうかと疑問で質問しました。

2024/8/5 23:21

宮川めぐみ

助産師

ゆう

0歳1カ月
ベビーベッドでなかなか寝てくれないので、夜間も今のままでよいとのこと、安心しました。

動くようになるまではこのままでいこうと思います。

膝の裏にタオルを入れてみたらすごく安定しました!

ありがとうございました。

2024/8/6 12:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家