閲覧数:308

離乳食の3回食の進め方とミルクの回数
あき
こんばんわ。お久しぶりです。
生後9ヶ月の息子の離乳食とミルクについて質問お願いします。
5ヶ月の終わりから離乳食をはじめ今もぐもぐ期後期の段階です。
朝と昼の2回食で数日前からハイハイを始めやっと食べる量が増えてきて1食140g程食べれるようになりました。
そろそろ3回食にと思っているのですが、なんとなーくもぐもぐしてるかな?という感じですし、すぐにゴックンしている感じにも思えます。
3回食に向けて大人の夕食時に手づかみ食べ様におやき1つや野菜スティックを用意してますが掴んでもポイと投げたりぐちゃぐちゃに潰します。食べさせれば食べるのでまだ興味が無いようです。
今は朝起きて1時間後くらい(7時頃)に離乳食140g程とミルク80ml、遊んでお昼寝して1時間後くらいに(12時前後)に離乳食150gとミルク80ml
この後にまた遊んでお昼寝、夕方16時には起こしてミルク160ml、19時に寝かしつけでミルク220ml。夜中泣きませんが起きてしまうのでミルク220ml。
まだ2回食なので粉ミルクをあげていますが、フォローアップミルクにするタイミングもまだわかりません(><)
今あげている量で3回食に進めてもいいのでしょうか?
3回食にした場合、夕食を少しずつ量を増やす感じでしょうか?それとも、朝、昼の量を少しずつ減らし夕食をあげる感じですか?
離乳食で栄養をある程度補える様になってからフォローアップにするのは分かるのですが、どれくらい食べれればいいのか、食べる食べないはそれぞれだからと分かっていてもこれで栄養は足りているのか心配です。
長くなりましたが、よければご教授願います(><)
生後9ヶ月の息子の離乳食とミルクについて質問お願いします。
5ヶ月の終わりから離乳食をはじめ今もぐもぐ期後期の段階です。
朝と昼の2回食で数日前からハイハイを始めやっと食べる量が増えてきて1食140g程食べれるようになりました。
そろそろ3回食にと思っているのですが、なんとなーくもぐもぐしてるかな?という感じですし、すぐにゴックンしている感じにも思えます。
3回食に向けて大人の夕食時に手づかみ食べ様におやき1つや野菜スティックを用意してますが掴んでもポイと投げたりぐちゃぐちゃに潰します。食べさせれば食べるのでまだ興味が無いようです。
今は朝起きて1時間後くらい(7時頃)に離乳食140g程とミルク80ml、遊んでお昼寝して1時間後くらいに(12時前後)に離乳食150gとミルク80ml
この後にまた遊んでお昼寝、夕方16時には起こしてミルク160ml、19時に寝かしつけでミルク220ml。夜中泣きませんが起きてしまうのでミルク220ml。
まだ2回食なので粉ミルクをあげていますが、フォローアップミルクにするタイミングもまだわかりません(><)
今あげている量で3回食に進めてもいいのでしょうか?
3回食にした場合、夕食を少しずつ量を増やす感じでしょうか?それとも、朝、昼の量を少しずつ減らし夕食をあげる感じですか?
離乳食で栄養をある程度補える様になってからフォローアップにするのは分かるのですが、どれくらい食べれればいいのか、食べる食べないはそれぞれだからと分かっていてもこれで栄養は足りているのか心配です。
長くなりましたが、よければご教授願います(><)
2020/10/17 21:00
あきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食のタイミングとミルクの回数でお悩みなのですね。
ハイハイをはじめ、お腹が空くようになってきたのかもしれないですね。量も食べられるようになりましたね。お子さんの成長を感じます。
離乳食+ミルクの摂取量>消費量になっていると、お子さんの体重が増えていきます。緩やかな右上がりになるように離乳食+ミルクの量を調整してあげられるとよいですね。
お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?緩やかな右上がりになっていれば、今の量がお子さんにあっていると考えていただけますよ。
3回食のタイミングを助産師さんがまとめたものがありますので、参考までにのせておきますね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/common/895
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上、4点が目安です。
4のにんじんや鶏ささ身がモグモグできている様子であれば、3回食に進んでいただいてよいと思います。
3回食の進め方は、2回にした時と同様に、今まで食べていた時間(7時、12時)の量はそのまま、増やす時間帯(16時)は半量くらいから、徐々に増やしていき、同じ量を食べられるように進めていただくとよいです。
ミルクも1日5回(離乳食後3回+それ以外2回)くらいが目安になりますので、今の流れで進めていただいてよいと思います。
母乳のお子さんは鉄分が不足しやすいので、離乳食の進みが悪く量が食べられない場合や、鉄分の多い食材(赤身肉、赤身魚、レバー、大豆製品など)を取れない場合にフォローアップミルクの摂取をオススメすることが多いです。
あきさんのお子さんは離乳食の量も食べられるようになっていますし、好き嫌いなく食べられているのであれば、育児用ミルクの継続でもよいのかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食のタイミングとミルクの回数でお悩みなのですね。
ハイハイをはじめ、お腹が空くようになってきたのかもしれないですね。量も食べられるようになりましたね。お子さんの成長を感じます。
離乳食+ミルクの摂取量>消費量になっていると、お子さんの体重が増えていきます。緩やかな右上がりになるように離乳食+ミルクの量を調整してあげられるとよいですね。
お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?緩やかな右上がりになっていれば、今の量がお子さんにあっていると考えていただけますよ。
3回食のタイミングを助産師さんがまとめたものがありますので、参考までにのせておきますね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/common/895
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上、4点が目安です。
4のにんじんや鶏ささ身がモグモグできている様子であれば、3回食に進んでいただいてよいと思います。
3回食の進め方は、2回にした時と同様に、今まで食べていた時間(7時、12時)の量はそのまま、増やす時間帯(16時)は半量くらいから、徐々に増やしていき、同じ量を食べられるように進めていただくとよいです。
ミルクも1日5回(離乳食後3回+それ以外2回)くらいが目安になりますので、今の流れで進めていただいてよいと思います。
母乳のお子さんは鉄分が不足しやすいので、離乳食の進みが悪く量が食べられない場合や、鉄分の多い食材(赤身肉、赤身魚、レバー、大豆製品など)を取れない場合にフォローアップミルクの摂取をオススメすることが多いです。
あきさんのお子さんは離乳食の量も食べられるようになっていますし、好き嫌いなく食べられているのであれば、育児用ミルクの継続でもよいのかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/10/18 16:25

あき
0歳9カ月
お返事ありがとうございます!
体重は7ヶ月で7.8kg、8ヶ月で8kg、9ヶ月で8.2kgで少しずつ増えてるのかな?という感じですが、コロナでセンターで体重が測れず抱っこしての簡易的に測っているので正確ではないです(><)
8月から中期の硬さで与えているのですが、もぐもぐをちゃんと出来ているかは自信がありません。細かくみじん切りをしていたのを少しずつ大きくしていってはいますしお粥は5倍粥にしました!
ただうんちに人参がそのまま出てきてしまっているのですが、吸収消化されていないのでしょうか?
今月は2回食のまま、もぐもぐ練習をしてみようと思います!
ある程度、離乳食が食べれるようになったらフォローアップと思っていたのですが違うのですか?
ネットでは牛乳の代わりみたいなものだから、離乳食である程度栄養が取れるようになったら補助目的であげるものと書いてありました(><)
だからもう少し粉ミルクかなーと思っていました。
鉄分不足が不安なので一応、ほうれん草か小松菜はあげるようにしてます。ベビーフードの鶏レバーと野菜の粉末をお粥にまぜたりとしてます。あとは豆腐をよく食べさせるようにはしてました。
体重は7ヶ月で7.8kg、8ヶ月で8kg、9ヶ月で8.2kgで少しずつ増えてるのかな?という感じですが、コロナでセンターで体重が測れず抱っこしての簡易的に測っているので正確ではないです(><)
8月から中期の硬さで与えているのですが、もぐもぐをちゃんと出来ているかは自信がありません。細かくみじん切りをしていたのを少しずつ大きくしていってはいますしお粥は5倍粥にしました!
ただうんちに人参がそのまま出てきてしまっているのですが、吸収消化されていないのでしょうか?
今月は2回食のまま、もぐもぐ練習をしてみようと思います!
ある程度、離乳食が食べれるようになったらフォローアップと思っていたのですが違うのですか?
ネットでは牛乳の代わりみたいなものだから、離乳食である程度栄養が取れるようになったら補助目的であげるものと書いてありました(><)
だからもう少し粉ミルクかなーと思っていました。
鉄分不足が不安なので一応、ほうれん草か小松菜はあげるようにしてます。ベビーフードの鶏レバーと野菜の粉末をお粥にまぜたりとしてます。あとは豆腐をよく食べさせるようにはしてました。
2020/10/18 20:52
あきさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
体重もお子さんなりに増えていると思いますよ。今の食事量やミルク量で様子を見ていただいてよいかと思います。
モグモグについて
にんじんやほうれん草等は噛みにくい食材になりますので、ウンチにそのまま出てきてしまうことも多いです。栄養が全く取れないわけではないですし、お子さんのモグモグが上手になると、自然とつぶれてウンチに出てくることも多くなりますので、練習していきましょう。豆腐くらいの固さが目安ですので。5mmくらいのものをモグモグできているか確認してみてください。だんだん大きさを大きくしてあげるとモグモグの練習になります。
フォローアップミルクについて
牛乳を飲用にできるのが1歳以降になります。フォローアップミルクは牛乳の代替えとして作られた製品であり、不足しがちな鉄分やビタミンを添加し、消化に負担のかかるタンパク質、ミネラルを少なくしたものになります。
鉄分を補うことができるので、離乳食から鉄分が摂取できない場合にオススメしており、9ヶ月以降であれば使用が可能です。
ただ、育児用ミルクは完全栄養食と呼ばれており、母乳の成分に近いものになっています。母乳よりも鉄分は多く含まれていますので、ミルクのお子さんが鉄分不足になる心配は少ないです。9ヶ月になったから、フォローアップミルクに必ずしも変更しなくてはいけないわけではありません。逆に、フォローアップミルクを使ってはいけないわけではないので、必要に応じてご選択していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
体重もお子さんなりに増えていると思いますよ。今の食事量やミルク量で様子を見ていただいてよいかと思います。
モグモグについて
にんじんやほうれん草等は噛みにくい食材になりますので、ウンチにそのまま出てきてしまうことも多いです。栄養が全く取れないわけではないですし、お子さんのモグモグが上手になると、自然とつぶれてウンチに出てくることも多くなりますので、練習していきましょう。豆腐くらいの固さが目安ですので。5mmくらいのものをモグモグできているか確認してみてください。だんだん大きさを大きくしてあげるとモグモグの練習になります。
フォローアップミルクについて
牛乳を飲用にできるのが1歳以降になります。フォローアップミルクは牛乳の代替えとして作られた製品であり、不足しがちな鉄分やビタミンを添加し、消化に負担のかかるタンパク質、ミネラルを少なくしたものになります。
鉄分を補うことができるので、離乳食から鉄分が摂取できない場合にオススメしており、9ヶ月以降であれば使用が可能です。
ただ、育児用ミルクは完全栄養食と呼ばれており、母乳の成分に近いものになっています。母乳よりも鉄分は多く含まれていますので、ミルクのお子さんが鉄分不足になる心配は少ないです。9ヶ月になったから、フォローアップミルクに必ずしも変更しなくてはいけないわけではありません。逆に、フォローアップミルクを使ってはいけないわけではないので、必要に応じてご選択していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/10/19 9:51

あき
0歳9カ月
ご連絡ありがとうございます。
遅くなりすみません。
なるほど!
2回食も2ヶ月過ぎ、量も食べれるようになりましたが、もぐもぐの練習もう少ししてみようと思います!
3回食は練習してからにしようと思います!
フォローアップミルクについてありがとうございます!
3回食にしてある程度食べれるようになったら鉄分不足にならないようフォローアップという感じですね!
しばらく粉ミルクのままにしようと思います!
3回食に進められる様になった時に息子の体重や体調をみてフォローアップに切り替えるか検討しようと思います!
なんだかスッキリしました!
ありがとうございます(*^^*)
遅くなりすみません。
なるほど!
2回食も2ヶ月過ぎ、量も食べれるようになりましたが、もぐもぐの練習もう少ししてみようと思います!
3回食は練習してからにしようと思います!
フォローアップミルクについてありがとうございます!
3回食にしてある程度食べれるようになったら鉄分不足にならないようフォローアップという感じですね!
しばらく粉ミルクのままにしようと思います!
3回食に進められる様になった時に息子の体重や体調をみてフォローアップに切り替えるか検討しようと思います!
なんだかスッキリしました!
ありがとうございます(*^^*)
2020/10/20 16:44
あきさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
スッキリしていただけたとのこと、お力になれたようで、うれしいです。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
スッキリしていただけたとのこと、お力になれたようで、うれしいです。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/10/20 21:26
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら