閲覧数:369

朝寝2回と離乳食のタイミング
ちっち
いつもお世話になっております。
生後6ヶ月です。
5日前から朝寝が2回になりました。
それに伴い特に午前中は、お昼寝から起きて1時間ほどであくびをする回数がふえました。
最近のスケジュールは、
①5:30 起床、6:00 授乳、7:00 授乳&ミルク→昼寝
②7:40 起床、9:00 授乳orミルク→昼寝
③10:30起床 、11:00 離乳食、12:00 授乳&ミルク、12:40昼寝
④ 13:30 起床、15:00授乳&ミルク、15:30 昼寝
⑤16:00 起床、17:00 授乳、17:30 お風呂、18:00 ミルク、18:30 就寝
ですが、その前までは①の起床が1時間ほど遅いか、お昼寝の時間が1.5hほどあり、離乳食は朝寝の起床後、だいたい10時頃を目標にしていました。
今は、 1回目の朝寝の起床が早すぎるので2回目の朝寝後に離乳食にしています。
離乳食を決まった時間で取りたいのですが、起床1時間後くらいにはあくびを連発し、離乳食を中断し寝かしつけることにし、離乳食を全部食べきれないことが増えました。
寝かしつけの際、すぐ寝るわけではなくしばらくベッドで1人遊びをしてから寝ます。
起床後は機嫌は良いです。ミルクも前よりもよく飲み、熱もありません。
あくびをすることが増えたので睡眠の質が悪いのか、体調不良なのかわかりません。
何か改善点等あるのでしょうか。
生後6ヶ月です。
5日前から朝寝が2回になりました。
それに伴い特に午前中は、お昼寝から起きて1時間ほどであくびをする回数がふえました。
最近のスケジュールは、
①5:30 起床、6:00 授乳、7:00 授乳&ミルク→昼寝
②7:40 起床、9:00 授乳orミルク→昼寝
③10:30起床 、11:00 離乳食、12:00 授乳&ミルク、12:40昼寝
④ 13:30 起床、15:00授乳&ミルク、15:30 昼寝
⑤16:00 起床、17:00 授乳、17:30 お風呂、18:00 ミルク、18:30 就寝
ですが、その前までは①の起床が1時間ほど遅いか、お昼寝の時間が1.5hほどあり、離乳食は朝寝の起床後、だいたい10時頃を目標にしていました。
今は、 1回目の朝寝の起床が早すぎるので2回目の朝寝後に離乳食にしています。
離乳食を決まった時間で取りたいのですが、起床1時間後くらいにはあくびを連発し、離乳食を中断し寝かしつけることにし、離乳食を全部食べきれないことが増えました。
寝かしつけの際、すぐ寝るわけではなくしばらくベッドで1人遊びをしてから寝ます。
起床後は機嫌は良いです。ミルクも前よりもよく飲み、熱もありません。
あくびをすることが増えたので睡眠の質が悪いのか、体調不良なのかわかりません。
何か改善点等あるのでしょうか。
2024/8/5 13:23
ちっちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの朝寝の回数が増えて、離乳食のタイミングが難しいのですね。
元々ねんねの一回の時間は短めでしょうか?
短めために、その分回数が多くなっていることもあるのかなと思いました。
日中と夜間と合わせて、ある程度睡眠時間が確保されていて、機嫌よく過ごせて、哺乳量も確保されているようでしたら、もう少し様子を見ていただいてもいいのかなと思います。
かいてくださったように、もう少し睡眠の質が良くなると、変わることもあるかもしれません。
ねんねの前に服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
良かったらお試しいただき、何かいい変化が見られるのか様子を見て頂くのはどうかなと思いました。
お子さんの飲みや食欲の変化、機嫌も引き続き見ていただき、気になる時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの朝寝の回数が増えて、離乳食のタイミングが難しいのですね。
元々ねんねの一回の時間は短めでしょうか?
短めために、その分回数が多くなっていることもあるのかなと思いました。
日中と夜間と合わせて、ある程度睡眠時間が確保されていて、機嫌よく過ごせて、哺乳量も確保されているようでしたら、もう少し様子を見ていただいてもいいのかなと思います。
かいてくださったように、もう少し睡眠の質が良くなると、変わることもあるかもしれません。
ねんねの前に服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
良かったらお試しいただき、何かいい変化が見られるのか様子を見て頂くのはどうかなと思いました。
お子さんの飲みや食欲の変化、機嫌も引き続き見ていただき、気になる時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/6 9:54

ちっち
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
元々の朝寝は1時間ほどしてくれました。
かつ起きる時間も6,7時台でした。
マッサージしてみようと思います。
いつも寝る前はミルクを飲むのですが、お腹が苦しいかもしれません。
もう少し様子を見ます。
ありがとうございます。
元々の朝寝は1時間ほどしてくれました。
かつ起きる時間も6,7時台でした。
マッサージしてみようと思います。
いつも寝る前はミルクを飲むのですが、お腹が苦しいかもしれません。
もう少し様子を見ます。
ありがとうございます。
2024/8/6 11:12
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら