閲覧数:265

お座りについて
ももも
もうすぐ9か月になる8か月の赤ちゃんについてです。
ずりはいを7か月に始め、最近つかまり立ちをしたのですが手を離してお座りができません。
自力で手をついて横座りのような姿勢や、手をついて正座のような姿勢ではいられるのですが、これはお座りをしたと言えるのでしょうか。
またお座りの練習をするべきなのか、どんなことをすればよいか教えていただきたいです。
ずりはいを7か月に始め、最近つかまり立ちをしたのですが手を離してお座りができません。
自力で手をついて横座りのような姿勢や、手をついて正座のような姿勢ではいられるのですが、これはお座りをしたと言えるのでしょうか。
またお座りの練習をするべきなのか、どんなことをすればよいか教えていただきたいです。
2024/8/5 13:19
もももさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお座りについてご心配なのですね。
1人座りは、手をつかなくても腰が座って座位を保てる状態を言います。実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、お子さんの腰が座って、手をつかずに身体を支えていることができているのであれば、お座りができたということになるかと思います。お子さんの筋力は次第についてきますので、しばらくすれば、より安定した姿勢になると思いますので、最初は手を補助的についているお子さんも多いですが、つかまり立ちもなさっているということですと、特に筋力が弱いということもないと思いますので、お子さんなりの成長を見守っていただいて問題ないように思いますよ。もしご心配であれば、健診や予防接種の際に直接診てもらうと安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお座りについてご心配なのですね。
1人座りは、手をつかなくても腰が座って座位を保てる状態を言います。実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、お子さんの腰が座って、手をつかずに身体を支えていることができているのであれば、お座りができたということになるかと思います。お子さんの筋力は次第についてきますので、しばらくすれば、より安定した姿勢になると思いますので、最初は手を補助的についているお子さんも多いですが、つかまり立ちもなさっているということですと、特に筋力が弱いということもないと思いますので、お子さんなりの成長を見守っていただいて問題ないように思いますよ。もしご心配であれば、健診や予防接種の際に直接診てもらうと安心かもしれませんね。
2024/8/6 7:00
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら