閲覧数:326

ミルクを嫌がってしまうことと、授乳の回数について
きゅぴまま
生後1ヶ月半の娘をほぼ完母で育てています。
入院時は母乳+ミルクの混合でしたが、
完母にしたいと伝えたところ
「退院後は欲しがったらあげてね」
と助産師さんにアドバイスいただいたので
現在は2〜3時間感覚/10分ずつで授乳しています。
退院後は、預けるときや
私の体調が悪いときなどに対応できるよう、
夜1〜3時くらいの授乳時に
母乳+ミルク60mlくらいをあげていました。
生後1ヶ月になったくらいで、
私の睡眠時間確保のため、夜間授乳を夫にお願いし、
ミルク90mlくらいを数日間あげてもらっていましたが、
1ヶ月健診で「夜間授乳をスキップすると
おっぱいが張ってしまうよ」と助産師さんに言われ、
もとどおり母乳+ミルクに戻したのですが、
それから数日後ミルクを嫌がるようになってしまいました。
ミルクの味が嫌なのか、哺乳瓶の乳首が嫌なのか
ミルクの温度が適温でないのか…
理由はわからないのですが、
ミルクを少し熱めにした状態で、
先に母乳を飲ませているところに
哺乳瓶にすり替えて飲ませるという方法で、
うまくいく日はなんとか飲んでくれるような状態です。
母乳は順調に出ているので
このまま完母で頑張りたいのですが、
自分が出かける時などを考えると
ミルクも飲める状態をキープしておきたいです。
すんなりミルクを飲ませる方法などありますでしょうか?
また、現在は欲しがったらあげるスタイルで
1日8〜9回で授乳しており、
授乳間隔はあまり意識していませんが、
今後は例えば「3時間おきで1日8回」など、
規則的にあげたほうがよいのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
入院時は母乳+ミルクの混合でしたが、
完母にしたいと伝えたところ
「退院後は欲しがったらあげてね」
と助産師さんにアドバイスいただいたので
現在は2〜3時間感覚/10分ずつで授乳しています。
退院後は、預けるときや
私の体調が悪いときなどに対応できるよう、
夜1〜3時くらいの授乳時に
母乳+ミルク60mlくらいをあげていました。
生後1ヶ月になったくらいで、
私の睡眠時間確保のため、夜間授乳を夫にお願いし、
ミルク90mlくらいを数日間あげてもらっていましたが、
1ヶ月健診で「夜間授乳をスキップすると
おっぱいが張ってしまうよ」と助産師さんに言われ、
もとどおり母乳+ミルクに戻したのですが、
それから数日後ミルクを嫌がるようになってしまいました。
ミルクの味が嫌なのか、哺乳瓶の乳首が嫌なのか
ミルクの温度が適温でないのか…
理由はわからないのですが、
ミルクを少し熱めにした状態で、
先に母乳を飲ませているところに
哺乳瓶にすり替えて飲ませるという方法で、
うまくいく日はなんとか飲んでくれるような状態です。
母乳は順調に出ているので
このまま完母で頑張りたいのですが、
自分が出かける時などを考えると
ミルクも飲める状態をキープしておきたいです。
すんなりミルクを飲ませる方法などありますでしょうか?
また、現在は欲しがったらあげるスタイルで
1日8〜9回で授乳しており、
授乳間隔はあまり意識していませんが、
今後は例えば「3時間おきで1日8回」など、
規則的にあげたほうがよいのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
2024/8/5 13:15
きゅぴままさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがミルクを嫌がるようになったのですね。
最初はミルクを飲めていても、おっぱいに慣れると、ミルクや哺乳瓶を嫌がることはよくありますよ。たまにミルクをあげる程度ですと、なかなか飲んでくれないことがありますね。哺乳瓶や乳首を変えていただくことで、また飲めるようになるお子さんもいらっしゃいますが、色々お試しいただいても飲んでくれないのであれば、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳してみると、意外に飲んでくれることがありますよ。また、それでも嫌がるようであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませてみてもいいですよ。味が変わらないので、ミルクの味が気に入らないという場合には、飲んでくれるお子さんもいらっしゃいます。しばらく搾乳で慣れてきたら、次第に搾乳にミルクを混ぜてみたりして、少しずつ慣らしていくと、またミルクを飲んでくれるようになることがありますよ。お子さんは賢いので、ミルクを嫌がれば、おっぱいをもらえることを認識しています。ですので、今後も哺乳瓶でミルクを飲めるようになってもらいたいということでしたら、ある程度定期的に、根気強く哺乳瓶やミルクの練習はなさっていただく方がいいと思います。もし上記の方法どれでも飲んでくれないということでしたら、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただいて、まずはミルクの味に慣れていく方法もあります。よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがミルクを嫌がるようになったのですね。
最初はミルクを飲めていても、おっぱいに慣れると、ミルクや哺乳瓶を嫌がることはよくありますよ。たまにミルクをあげる程度ですと、なかなか飲んでくれないことがありますね。哺乳瓶や乳首を変えていただくことで、また飲めるようになるお子さんもいらっしゃいますが、色々お試しいただいても飲んでくれないのであれば、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳してみると、意外に飲んでくれることがありますよ。また、それでも嫌がるようであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませてみてもいいですよ。味が変わらないので、ミルクの味が気に入らないという場合には、飲んでくれるお子さんもいらっしゃいます。しばらく搾乳で慣れてきたら、次第に搾乳にミルクを混ぜてみたりして、少しずつ慣らしていくと、またミルクを飲んでくれるようになることがありますよ。お子さんは賢いので、ミルクを嫌がれば、おっぱいをもらえることを認識しています。ですので、今後も哺乳瓶でミルクを飲めるようになってもらいたいということでしたら、ある程度定期的に、根気強く哺乳瓶やミルクの練習はなさっていただく方がいいと思います。もし上記の方法どれでも飲んでくれないということでしたら、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただいて、まずはミルクの味に慣れていく方法もあります。よろしければお試しくださいね。
2024/8/6 6:57

きゅぴまま
0歳1カ月
高塚さま
早速のご回答ありがとうございます。
できれば今後も哺乳瓶でミルクを飲んでほしいので、
教えていただいた方法を色々試してみたいと思います。
現在は欲しがったらあげるスタイルで
1日8〜9回で授乳しており、
授乳間隔はあまり意識していませんが、
例えば「3時間おきで1日8回」など、
規則的にあげたほうがよいのでしょうか?
お手隙の際にお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
早速のご回答ありがとうございます。
できれば今後も哺乳瓶でミルクを飲んでほしいので、
教えていただいた方法を色々試してみたいと思います。
現在は欲しがったらあげるスタイルで
1日8〜9回で授乳しており、
授乳間隔はあまり意識していませんが、
例えば「3時間おきで1日8回」など、
規則的にあげたほうがよいのでしょうか?
お手隙の際にお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024/8/6 17:30
きゅぴままさん、お返事ありがとうございます。
おっぱいのお子さんであれば、頻回授乳になることはよくあります。ミルクよりも消化がいいと言われていることもあり、おっぱいの場合には、授乳時間関係なく飲ませていただいて構いませんよ。ですので、お子さんの欲求に合わせて泣いたら飲ませるということでよろしいかと思いますよ。
おっぱいのお子さんであれば、頻回授乳になることはよくあります。ミルクよりも消化がいいと言われていることもあり、おっぱいの場合には、授乳時間関係なく飲ませていただいて構いませんよ。ですので、お子さんの欲求に合わせて泣いたら飲ませるということでよろしいかと思いますよ。
2024/8/7 7:22

きゅぴまま
0歳1カ月
高塚さま
ご回答ありがとうございます!
今後も頻回授乳で続けます。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます!
今後も頻回授乳で続けます。
ありがとうございました。
2024/8/7 9:03
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら