閲覧数:246

突然の授乳拒否

あすか
9カ月になる娘を育てています。
昨晩、寝る前の授乳をしようとしたところ、手を突っ張って大泣きし、飲んでくれませんでした。今朝も同様です。どちらも、ミルクを160ml飲ませると落ち着きました。
2日前から生理が始まったことが、原因の一つかもしれません。また、体重もひと月前に比べて100gほど減っており、母乳の量が減ってきているのではないか、と気になっています。

授乳ペースは、
6:00 母乳のみ
10:00 離乳食➕ミルク100ml
14:00 母乳のみ
18:00 離乳食➕ミルク100ml
22:00 母乳のみ
です。
離乳食を修正月齢に合わせて始めたので、あと一カ月は2回食の予定です。

卒乳にはまだ早いと思うのですが、いかがでしょうか。
また、これを機に完ミに変える場合、どのようにしていくとよいでしょうか。
アドバイスをお願いします。

2024/8/5 8:40

高塚あきこ

助産師
あすかさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲まなくなってしまったのですね。

月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。また、敏感なお子さんですと、その変化を感じ授乳を嫌がることもあるそうですよ。ですが、多くのお子さんは月経再開後も、それまで通りの授乳を続けられていますよ。もし月経が始まって一時的におっぱいの分泌量が減ってしまったり、おっぱいの味が変化したとしても、月経が終わればまた量は戻ってきますよ。ママさんがあまりおっぱいをあげることにこだわりがなければ、ミルクにしていただくのは構いませんよ。一般的には、1歳をすぎるまでは、おっぱいやミルクからの栄養を必要とする時期と言われていますので、もし、お子さんが嫌がってなかなかおっぱいを飲んでくれないのでしたら、ミルクでも問題ないと思います。月経が終われば、また飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいますので、しばらく経ってから、再度おっぱいを飲ませてみても良いかもしれませんね。

2024/8/5 18:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家