閲覧数:1,354

寝方について...
maki
就寝時、なるべく左を下にして寝るように心がけているのですが、骨盤あたりが痛くなり右を下にしたりして眠りにつくのですが、気がついたら仰向けになって寝てて慌てて体勢を変えたりするのですが、朝起きたら仰向けだった....なんて日が多々あります。
仰向けはあんまりよくない!といろんなところで見たり聞いたりするのですが、やはりよくないですよね😭?
なにか対処法とかありますか?
仰向けはあんまりよくない!といろんなところで見たり聞いたりするのですが、やはりよくないですよね😭?
なにか対処法とかありますか?
2024/8/5 0:29
makiさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
寝方についてですね。
ご妊娠後期になると、今までよりも足腰に負荷がたくさんかかるようになってきますね。ご妊娠経過の中で、股関節や鼠蹊部、腰などのお痛みに悩まされる方はよくいらっしゃいます。お腹が大きくなるにつれて、周囲の靭帯や筋肉が引き延ばされたり、今までなかった負担がかかることで、身体のバランスが変化して様々なところにお痛みが出ることも多いですね。寝る姿勢の好みや安楽な体勢については、個人差も大きいので、色々試行錯誤でお試しいただくと良いと思いますが、基本的には、この体勢で寝てはいけないということはありませんよ。おなかが大きくなってくる妊娠後期は、横向きになって寝ると眠りにつきやすいと言われますが、同じ体勢で寝ていると、身体の痛みを感じることも多いと思います。ですので、例えば抱き枕などを使用されたり、枕などで高さを調節していただいたり、足と足の間に抱き枕を挟むようになさったりすると寝やすいこともあります。また、背中や股関節の痛みが気になる場合には、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で寝ると寝やすいこともありますよ。寝ている間にも、頻回に寝返りをしていますし、特にご心配なさらなくても、楽な姿勢で寝ていただいて良いと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
寝方についてですね。
ご妊娠後期になると、今までよりも足腰に負荷がたくさんかかるようになってきますね。ご妊娠経過の中で、股関節や鼠蹊部、腰などのお痛みに悩まされる方はよくいらっしゃいます。お腹が大きくなるにつれて、周囲の靭帯や筋肉が引き延ばされたり、今までなかった負担がかかることで、身体のバランスが変化して様々なところにお痛みが出ることも多いですね。寝る姿勢の好みや安楽な体勢については、個人差も大きいので、色々試行錯誤でお試しいただくと良いと思いますが、基本的には、この体勢で寝てはいけないということはありませんよ。おなかが大きくなってくる妊娠後期は、横向きになって寝ると眠りにつきやすいと言われますが、同じ体勢で寝ていると、身体の痛みを感じることも多いと思います。ですので、例えば抱き枕などを使用されたり、枕などで高さを調節していただいたり、足と足の間に抱き枕を挟むようになさったりすると寝やすいこともあります。また、背中や股関節の痛みが気になる場合には、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で寝ると寝やすいこともありますよ。寝ている間にも、頻回に寝返りをしていますし、特にご心配なさらなくても、楽な姿勢で寝ていただいて良いと思いますよ。
2024/8/5 18:24

maki
妊娠35週
ありがとうございます。
抱き枕は挟んでいるのですが、もう少し高い枕を挟んでみます。
試行錯誤しながら自分の楽な姿勢を見つけていきます。
抱き枕は挟んでいるのですが、もう少し高い枕を挟んでみます。
試行錯誤しながら自分の楽な姿勢を見つけていきます。
2024/8/5 23:00
相談はこちら
妊娠35週の注目相談
妊娠36週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら