閲覧数:431

母乳が足りない
あおっちょ
初めまして。
現在5ヶ月の男の子を育てています。
授乳についてご相談があります。
産後退院してから母乳がどのくらい出ているのか分からず母乳のあと必ずミルクを少し足していましたが、完母にしたくて生後3ヶ月頃母乳外来で相談したところ、母乳の出がかなり良いので完母でいけるよ、と言われました。
その際、足すのであれば100くらいまでと言われ、寝る前の授乳以外はなるべくミルクを足さないようにし4ヶ月頃になってやっと軌道にのってきたのですが、ここ最近足りていないようでぐずることが増えてしまいました。。
5:00か6:00頃 起床、母乳
9:00頃 母乳
11:00頃 母乳
13:00頃 母乳
14:00頃 ミルク120〜160(その前の母乳からどのくらい時間が空いたかで都度変えてます)
16:00頃 母乳
18:00頃 ミルク160、30分空けてお風呂
19:00頃 母乳
20:00頃 ミルク200(160〜180くらい飲んで残す事が多い)
21:00頃 就寝
という感じです。
先々週くらいまでは夕方まで授乳間隔が3,4時間程空いていましたしきちんと朝寝も昼寝もしてくれていたのですが、ここ最近は足りないのか遊んでてもすぐぐずったり服やガーゼを吸いながら機嫌悪そうに仰け反ったりしていて朝寝も昼寝もなかなかしてくれません。
以前相談した助産師さんからは体重が増えすぎ、あまり太らせると体を動かしにくくなる、足りなくてくずるのは今まであげすぎてたせいなどと注意され、母親からは太りすぎだよと指摘され、あげる量を減らすと子供がぐずって可哀想で、満足するだけの母乳を与えられない自分にイライラしてつらいです。
ミルクを足す量も少ないのかミルクを与えても2時間くらいしか間隔があきません。
いっそのこと完ミにしてしまった方がいいのでしょうか。
ミルクを足す場合どのくらい足せば良いのでしょうか。
太ってしまうのでなるべく足さない方がいいのでしょうか。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
現在5ヶ月の男の子を育てています。
授乳についてご相談があります。
産後退院してから母乳がどのくらい出ているのか分からず母乳のあと必ずミルクを少し足していましたが、完母にしたくて生後3ヶ月頃母乳外来で相談したところ、母乳の出がかなり良いので完母でいけるよ、と言われました。
その際、足すのであれば100くらいまでと言われ、寝る前の授乳以外はなるべくミルクを足さないようにし4ヶ月頃になってやっと軌道にのってきたのですが、ここ最近足りていないようでぐずることが増えてしまいました。。
5:00か6:00頃 起床、母乳
9:00頃 母乳
11:00頃 母乳
13:00頃 母乳
14:00頃 ミルク120〜160(その前の母乳からどのくらい時間が空いたかで都度変えてます)
16:00頃 母乳
18:00頃 ミルク160、30分空けてお風呂
19:00頃 母乳
20:00頃 ミルク200(160〜180くらい飲んで残す事が多い)
21:00頃 就寝
という感じです。
先々週くらいまでは夕方まで授乳間隔が3,4時間程空いていましたしきちんと朝寝も昼寝もしてくれていたのですが、ここ最近は足りないのか遊んでてもすぐぐずったり服やガーゼを吸いながら機嫌悪そうに仰け反ったりしていて朝寝も昼寝もなかなかしてくれません。
以前相談した助産師さんからは体重が増えすぎ、あまり太らせると体を動かしにくくなる、足りなくてくずるのは今まであげすぎてたせいなどと注意され、母親からは太りすぎだよと指摘され、あげる量を減らすと子供がぐずって可哀想で、満足するだけの母乳を与えられない自分にイライラしてつらいです。
ミルクを足す量も少ないのかミルクを与えても2時間くらいしか間隔があきません。
いっそのこと完ミにしてしまった方がいいのでしょうか。
ミルクを足す場合どのくらい足せば良いのでしょうか。
太ってしまうのでなるべく足さない方がいいのでしょうか。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2024/8/3 21:56
あおっちょさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
母乳外来でミルク量を減らすように言われて、調整をされて、その後は一旦軌道に乗っていたこともあるようですね。
読ませていただき、夜間に授乳をされているのかなと気になりました。
夜間に6時間以上授乳間隔が開くようになることで、分泌が減ってしまうことがあります。
なので、夜間にもある程度時間をみながら、授乳をしていただけると分泌を増やせることは出来るかと思います。
また今のようなミルクの使用で、体重の増え幅はどれぐらいになっているでしょうか?
夜間に授乳がない分を日中を中心によく飲んでいることもあるのかなとも思いました。
体重が今のミルク量でも増えているようでしたら、これ以上ミルクを使用される必要はないかと思います。
今後母乳メインで進めて行かれたいということでしたら、夜間の授乳をしていただきつつ、分泌の変化をみていただくのはどうかなと思いました。
いかがでしょうか?
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
母乳外来でミルク量を減らすように言われて、調整をされて、その後は一旦軌道に乗っていたこともあるようですね。
読ませていただき、夜間に授乳をされているのかなと気になりました。
夜間に6時間以上授乳間隔が開くようになることで、分泌が減ってしまうことがあります。
なので、夜間にもある程度時間をみながら、授乳をしていただけると分泌を増やせることは出来るかと思います。
また今のようなミルクの使用で、体重の増え幅はどれぐらいになっているでしょうか?
夜間に授乳がない分を日中を中心によく飲んでいることもあるのかなとも思いました。
体重が今のミルク量でも増えているようでしたら、これ以上ミルクを使用される必要はないかと思います。
今後母乳メインで進めて行かれたいということでしたら、夜間の授乳をしていただきつつ、分泌の変化をみていただくのはどうかなと思いました。
いかがでしょうか?
2024/8/4 14:16

あおっちょ
0歳5カ月
宮川様
ご回答いただきましてありがとうございます。
体重は先月の4ヶ月健診から比べて400gほど増えています。
ミルクの量は増やさず、夜間の授乳を入れてみようと思います!
ちなみに自分が寝るときの0時頃に搾乳をしようかと思っているのですが、もう少し遅い時間に起こして吸わせた方が良いでしょうか、、?
起こしてしまうのが可哀想な気もしまして、、
ご回答いただきましてありがとうございます。
体重は先月の4ヶ月健診から比べて400gほど増えています。
ミルクの量は増やさず、夜間の授乳を入れてみようと思います!
ちなみに自分が寝るときの0時頃に搾乳をしようかと思っているのですが、もう少し遅い時間に起こして吸わせた方が良いでしょうか、、?
起こしてしまうのが可哀想な気もしまして、、
2024/8/6 14:22
あおっちょさん、お返事をどうもありがとうございます。
体重の増えは順調なようですね。
ミルク量はそのままでいいように思います。
絞られるのであれば、お子さんにも協力をしてもらってもいいのかなと思いました。
0時ごろに完全に起こさないまでも飲んでもらうことで、もう少し朝もゆっくりと寝てくれることもないかなと思いました。
試してみないとわからないことにはなると思うのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
体重の増えは順調なようですね。
ミルク量はそのままでいいように思います。
絞られるのであれば、お子さんにも協力をしてもらってもいいのかなと思いました。
0時ごろに完全に起こさないまでも飲んでもらうことで、もう少し朝もゆっくりと寝てくれることもないかなと思いました。
試してみないとわからないことにはなると思うのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/6 15:09

あおっちょ
0歳5カ月
宮川様
お返事ありがとうございます。
ミルク量はそのままにして今日から夜中も飲ませるようにして様子を見てみます!!
ありがとうございました。
大変助かりました。
お返事ありがとうございます。
ミルク量はそのままにして今日から夜中も飲ませるようにして様子を見てみます!!
ありがとうございました。
大変助かりました。
2024/8/6 18:22
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら