閲覧数:654

2歳の娘のイヤイヤ期と主人の疲れに対して

まい
現在、もうすぐ30週の妊婦です。上に2歳2ヶ月の娘がいます。
私は4月から約4ヶ月の仕事復帰。また、復帰前に資格取得のため週に1日8:00〜18:00まで留守をすることがありました。

これまで、私がワンオペで大変だったことを、ここ半年は主人が経験している状態です。娘の発達段階は異なりますが。
娘はパパがいい!が酷くなり、私一人の時は私が寝かしつけをしますが、主人が在宅だと主人の寝かしつけになります。私の仕事柄、保育園の送りは私。お迎えから寝かしつけは主人が担当することが多いです。
また、娘の手足口病や夏風邪の発熱、主人のいびきなどもあり、
私は妊娠中に感染しないよう別室で寝るようになりました(ここ数ヶ月)。
同室で寝ると、私は体調を崩すか手に湿疹が出てしまいます。

そんな状況なのですが、先ほど主人から
「ここ半年間、寝かしつけや夜泣き対応などワンオペの疲れがピークだから、どこか一人で泊まりに行って良いか?」と言われました。
私は、「いいよ!!行っておいで!!」と言いましたが、本当は、「私はもっと長い期間ワンオペでやっていたのに。これからも、私は別室で休まなければ赤ちゃんを守れないのに。これからが思いやられる」と思っています。
一方で、「私もどうにかしたい、主人を守れるのも私だ。体調を崩してほしくない」とも思っています。

私の産休入りまであと1ヶ月ですが、出産後はもっと大変になると思います。これから先が心配・不安なのですが、主人が休みたい、外に出たいと言った時は気持ちよく送り出すことが大切なのでしょうか?
どう考えると、育児と仕事、妊娠出産に対してポジティブに捉えられるのでしょうか?

2024/8/3 20:59

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

まい

2歳2カ月
ありがとうございます。この気持ちをネガティブにしか捉えられていませんでしたが、私たちの強みとして捉えてくださり、驚きました。そのような捉え方もあるのですね。私は、主人を信頼していませんでした。
もう少し、信頼し、自分の気持ちにゆとりを持ちたいと思いました。ありがとうございました。

2024/8/4 14:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家