閲覧数:220

哺乳瓶拒否について
のあ
離乳食を初めて1週間経ちまたした。
離乳食は問題なく食べてくれてて順調に進んでいます。
ですが、3日前くらいから哺乳瓶拒否が始まってしまいました。4時間空いても5時間空いても飲んでくれなくてずっと泣いています。疲れてウトウトしたころにあげるとやっと飲んでくれる感じです。
ミルクの種類を変えてもだめでした。
今日は哺乳瓶をみるだけで大泣きです。
何が嫌なのかわからず心が折れそうです。
何か対策があれば教えていだたきたいです。
離乳食は問題なく食べてくれてて順調に進んでいます。
ですが、3日前くらいから哺乳瓶拒否が始まってしまいました。4時間空いても5時間空いても飲んでくれなくてずっと泣いています。疲れてウトウトしたころにあげるとやっと飲んでくれる感じです。
ミルクの種類を変えてもだめでした。
今日は哺乳瓶をみるだけで大泣きです。
何が嫌なのかわからず心が折れそうです。
何か対策があれば教えていだたきたいです。
2024/8/2 21:17
のあさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが哺乳瓶を拒否するようになっているのですね。
満腹中枢が形成されるようになってきてこともあり、離乳食も進んできて、飲む気持ちに変化が出てきているのかもしれませんね。
引き続きうとうとしている、寝ぼけているような状況を狙ってあげて頂くといいと思いますよ。
少しでも咥えてくれたり、飲んでくれたら、よくよく褒めてあげるようにされるといいと思います。
もしスプーンやお猪口のような小さな口のコップで飲んでくれることがあるようでしたら、そちらを試されてみるのもいいと思います。
離乳食を比較的食べてくれるようでしたら、ミルク粥をあげてみるのもいいかもしれません。
調理にミルクを使用されてみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが哺乳瓶を拒否するようになっているのですね。
満腹中枢が形成されるようになってきてこともあり、離乳食も進んできて、飲む気持ちに変化が出てきているのかもしれませんね。
引き続きうとうとしている、寝ぼけているような状況を狙ってあげて頂くといいと思いますよ。
少しでも咥えてくれたり、飲んでくれたら、よくよく褒めてあげるようにされるといいと思います。
もしスプーンやお猪口のような小さな口のコップで飲んでくれることがあるようでしたら、そちらを試されてみるのもいいと思います。
離乳食を比較的食べてくれるようでしたら、ミルク粥をあげてみるのもいいかもしれません。
調理にミルクを使用されてみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/3 12:30
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら