閲覧数:153

【9か月】風邪の時の離乳食、ミルクについて

しろくま
9か月半の男の子です。
育休中で自宅保育をしています。
9か月から少しずつ3回食になり、細かいみじん切りの野菜や肉魚も食べられる様になってきていたところでした。まだ離乳食のあとにミルクも飲んでいました。
⚪︎離乳食(ごはん約80g、おかず約80g)
朝、昼、夜の3回
⚪︎ミルク(90〜140mlくらい、離乳食の食べた量を見ながら調整)
朝、昼1、昼2、夜の4回

離乳食には慣れてきて、食べ進みは良く、完食する事も多かったです。

しかし5日前にRSウイルスを発症し、咳やくしゃみがあり、離乳食を食べると、何度かむせて辛そうで集中力も途切れ食べられなくなってしまいました。おかずをブレンダーでペーストにしてみましたが、ささみがよくなかったのかむせてしまったり、可哀想です。
いつもの半分も食べられず風邪をひく前は9.15kgの体重だったのが8.95kgになってしまいました。咳が落ち着くまではミルクだけでも大丈夫でしょうか?また、喉が辛そうな時はどんな離乳食を用意してあげるのが良いでしょうか?よろしくお願いします。

2024/8/2 10:31

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家