閲覧数:330

ミルク・母乳の間隔と夜の睡眠について
たーあ
生後18日になる男の子です。
ミルクと母乳の混合で進めているのですが、飲む量が多いです。
2週間検診では出生時2800g→3400gまで増えていました。母乳量も測りましたが80ml程です。
日中は母乳+足らなそうならミルクを追加。夜(深夜)はミルク(100ml程度)中心、といった感じです。
母乳の回数が8〜10回、ミルクが6〜7回(計400〜500ml)です。
結構飲んでると思うのですが、それでも2時間足らずで泣くことも多いです。
特に夜間、ミルク100ml飲んだ後でも2時間弱で泣いてしまい、繋ぎで母乳を飲みなんとか3時間空けている状態です。1〜1時間半程で泣くこともあり、夜がなかなか辛いです。
かと思うと、日中母乳だけで3時間近く寝てくれることもあり、どうにか夜に3時間程度寝てくれないかと悩んでいます。
夜のミルク量を増やせば寝てくれるでしょうか?
でもこれ以上ミルクを増やすのは、体重増えすぎてしまうでしょうか…?
日中は上の子の世話もあり、なかなか寝る時間が取れない為、夜3時間寝てくれると助かるのですが…
何かアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
ミルクと母乳の混合で進めているのですが、飲む量が多いです。
2週間検診では出生時2800g→3400gまで増えていました。母乳量も測りましたが80ml程です。
日中は母乳+足らなそうならミルクを追加。夜(深夜)はミルク(100ml程度)中心、といった感じです。
母乳の回数が8〜10回、ミルクが6〜7回(計400〜500ml)です。
結構飲んでると思うのですが、それでも2時間足らずで泣くことも多いです。
特に夜間、ミルク100ml飲んだ後でも2時間弱で泣いてしまい、繋ぎで母乳を飲みなんとか3時間空けている状態です。1〜1時間半程で泣くこともあり、夜がなかなか辛いです。
かと思うと、日中母乳だけで3時間近く寝てくれることもあり、どうにか夜に3時間程度寝てくれないかと悩んでいます。
夜のミルク量を増やせば寝てくれるでしょうか?
でもこれ以上ミルクを増やすのは、体重増えすぎてしまうでしょうか…?
日中は上の子の世話もあり、なかなか寝る時間が取れない為、夜3時間寝てくれると助かるのですが…
何かアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
2024/8/2 7:02
たーあさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
退院時から2週間検診までで、体重の増えはばが日割りでどれぐらいになりますか?
増え幅は多めになるようには感じます。
おっぱいの量もよく出ているので、基本的にはおっぱいだけでも十分な量にはなりそうに思いました。
生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成なこともあります。
疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることもありますよ。
飲み過ぎていることで、苦しさもあり、泣き出してしまうこともないかなと思いました。
1日に必要な哺乳量の計算式
体重(kg)×120~150ml=3.4×120〜150=408~510ml
になります。
なので今以上にはミルクを増やす必要もそれほどはないかと思いました。
また昼夜逆転をしていることもあり、夜になると起きてくるのかなと思いました。
夜中にどんなに起きていても、朝は7時ぐらいにはお顔を拭いてあげたり、朝日を浴びさせてあげるようにされていくと変わっていくと思いますよ。
ある程度飲んでくれているようでしたら、腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
お腹にガスやうんちが、溜まっていることがありそうなことがありましたら、綿棒浣腸で出してあげることでも楽になって落ち着いてくれることもあると思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
退院時から2週間検診までで、体重の増えはばが日割りでどれぐらいになりますか?
増え幅は多めになるようには感じます。
おっぱいの量もよく出ているので、基本的にはおっぱいだけでも十分な量にはなりそうに思いました。
生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成なこともあります。
疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることもありますよ。
飲み過ぎていることで、苦しさもあり、泣き出してしまうこともないかなと思いました。
1日に必要な哺乳量の計算式
体重(kg)×120~150ml=3.4×120〜150=408~510ml
になります。
なので今以上にはミルクを増やす必要もそれほどはないかと思いました。
また昼夜逆転をしていることもあり、夜になると起きてくるのかなと思いました。
夜中にどんなに起きていても、朝は7時ぐらいにはお顔を拭いてあげたり、朝日を浴びさせてあげるようにされていくと変わっていくと思いますよ。
ある程度飲んでくれているようでしたら、腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
お腹にガスやうんちが、溜まっていることがありそうなことがありましたら、綿棒浣腸で出してあげることでも楽になって落ち着いてくれることもあると思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/2 12:39
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら