閲覧数:2,590

胎嚢が小さくなった(心拍未確認)
はるる
前回診察時に胎嚢と卵黄嚢が確認できましたが、胎芽がまだ見えないので2週間後に来てくださいと言われました。胎嚢の大きさから妊娠5週目とのこと。(最終生理日からは大幅にずれてます)
予定通り2週間後の本日診察を受けました。胎芽っぽいものは見えましたが胎嚢は小さくなっているし胎芽もバラバラ?になっているようで1週間後も成長が見られない場合は今回は諦めてくださいと言われました。心拍については特に何も言われなかったので確認できなかったのだと思います。
万が一うまくいけば一卵性双生児かもしれないとも言われましたが、可能性は低いでしょうとのこと。私としては前回見えなかった胎芽が見えただけでも成長だと感じたのですが、この時期に心拍確認ができないとやはり難しいのでしょうか?
予定通り2週間後の本日診察を受けました。胎芽っぽいものは見えましたが胎嚢は小さくなっているし胎芽もバラバラ?になっているようで1週間後も成長が見られない場合は今回は諦めてくださいと言われました。心拍については特に何も言われなかったので確認できなかったのだと思います。
万が一うまくいけば一卵性双生児かもしれないとも言われましたが、可能性は低いでしょうとのこと。私としては前回見えなかった胎芽が見えただけでも成長だと感じたのですが、この時期に心拍確認ができないとやはり難しいのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/8/1 23:18
はるるさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
心拍が確認できず、胎嚢が小さくなっていると言われたのですね。
赤ちゃんが順調に成長しているかを判断するために、一般的には、妊娠5週目以降の胎嚢確認と同様に、赤ちゃんの心拍確認が重要になります。全身に酸素や栄養を運ぶために不可欠である心臓は、早い段階で作られます。妊娠6週目くらいにはかなり形成され、しっかりと脈を打ち始めます。一般的には妊娠6週目であれば経腟エコーによる心拍確認が可能になります。ですが、例えば月経周期はおおよそ一定ということですが、必ずしも排卵周期も整ってあるわけではなく、排卵日がずれたりすると、実際の妊娠週数が、最終月経開始日から計算した妊娠週数とずれていることがあります。その場合、最終月経から計算して妊娠6〜7週目でも、まだ心拍が確認できないことがありますよ。いつ受精したかというところは、不妊治療などで週数が確定している場合を除き、なかなか初期での判断が難しいので、お子さんの大きさや成長度合いから週数を追って決めていくこともよくありますよ。今の時点では何とも判断が難しく、はっきりとしたことは明言できませんが、おそらくすぐには流産の診断はしないので、何週か経過を見ていく上で、赤ちゃんの発育や心拍の確認を再度することになると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
心拍が確認できず、胎嚢が小さくなっていると言われたのですね。
赤ちゃんが順調に成長しているかを判断するために、一般的には、妊娠5週目以降の胎嚢確認と同様に、赤ちゃんの心拍確認が重要になります。全身に酸素や栄養を運ぶために不可欠である心臓は、早い段階で作られます。妊娠6週目くらいにはかなり形成され、しっかりと脈を打ち始めます。一般的には妊娠6週目であれば経腟エコーによる心拍確認が可能になります。ですが、例えば月経周期はおおよそ一定ということですが、必ずしも排卵周期も整ってあるわけではなく、排卵日がずれたりすると、実際の妊娠週数が、最終月経開始日から計算した妊娠週数とずれていることがあります。その場合、最終月経から計算して妊娠6〜7週目でも、まだ心拍が確認できないことがありますよ。いつ受精したかというところは、不妊治療などで週数が確定している場合を除き、なかなか初期での判断が難しいので、お子さんの大きさや成長度合いから週数を追って決めていくこともよくありますよ。今の時点では何とも判断が難しく、はっきりとしたことは明言できませんが、おそらくすぐには流産の診断はしないので、何週か経過を見ていく上で、赤ちゃんの発育や心拍の確認を再度することになると思いますよ。
2024/8/2 7:12

はるる
妊娠7週
ご回答ありがとうございます。割と胎芽がはっきりと写っているのに心拍が確認できないため不安でした。胎芽の大きさは測られませんでしたが、おそらく4mmくらいかと。もう1〜2週間程様子を見てみたいと思います。
2024/8/2 11:10
相談はこちら
妊娠7週の注目相談
妊娠8週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら