閲覧数:316

受診の目安について
えり
まもなく4ヶ月を迎える娘です
3週間前にRSになり、2週間薬を飲んでいました
ようやく咳や鼻水も落ち着いて1週間が
過ぎたところですが、また鼻水が見られるように
なりました 吸引器で適宜吸っていて
熱や咳はなく、授乳もいつも通りできています
熱もなく、授乳ができていれば 受診の必要は
ないですか?来週、健診と予防接種を予定してます
どこかの小児科のホームページ等を見ますと
熱がなければ基本は接種できると書いてますが
これは赤ちゃんにも当てはまりますか?
咳や鼻水が少しでも出ていたら
延期した方がいいのでしょうか?
3週間前にRSになり、2週間薬を飲んでいました
ようやく咳や鼻水も落ち着いて1週間が
過ぎたところですが、また鼻水が見られるように
なりました 吸引器で適宜吸っていて
熱や咳はなく、授乳もいつも通りできています
熱もなく、授乳ができていれば 受診の必要は
ないですか?来週、健診と予防接種を予定してます
どこかの小児科のホームページ等を見ますと
熱がなければ基本は接種できると書いてますが
これは赤ちゃんにも当てはまりますか?
咳や鼻水が少しでも出ていたら
延期した方がいいのでしょうか?
2024/8/1 13:13
えりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
予防接種の際の体調についてですね。
RSウイルスに罹患し、その後また鼻水が見られるようになったのですね。お子さんのお辛い症状が特になく、日常生活が普段通りに過ごせているようであれば、特別受診なさらなくても良いように思います。ただ、予防接種に関しては、医師の方針や考え方にもよると思います。一般的には、予防接種を受ける際に、37.5℃以上の発熱がなければ、接種が可能と判断する医師が多いように思います。医師によっては、接種の3日以内に発熱がないかなどを確認する医師もいますが、軽度な風邪症状があっても、発熱がないのであれば、接種は可能と思いますよ。小児科ごとの判断もあると思いますので、ご心配であれば、一度おかかりつけの小児科でお問い合わせいただくと安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
予防接種の際の体調についてですね。
RSウイルスに罹患し、その後また鼻水が見られるようになったのですね。お子さんのお辛い症状が特になく、日常生活が普段通りに過ごせているようであれば、特別受診なさらなくても良いように思います。ただ、予防接種に関しては、医師の方針や考え方にもよると思います。一般的には、予防接種を受ける際に、37.5℃以上の発熱がなければ、接種が可能と判断する医師が多いように思います。医師によっては、接種の3日以内に発熱がないかなどを確認する医師もいますが、軽度な風邪症状があっても、発熱がないのであれば、接種は可能と思いますよ。小児科ごとの判断もあると思いますので、ご心配であれば、一度おかかりつけの小児科でお問い合わせいただくと安心かもしれませんね。
2024/8/2 7:00

えり
0歳3カ月
ありがとうございます!
この土日と週明けと様子見たいと思います
この土日と週明けと様子見たいと思います
2024/8/3 10:19
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら