閲覧数:269

どうしたらいいのか?

もも
もうすぐ一歳2ヶ月になります。
最近はちゃーちゃとかぱっとかあっ!等々よく話しています。そして手をグッパーグッパーしてこれがほしいと要求して、貰えたらうん!と頷いてます。でも出来なかったらすぐに不満になり泣いてしまいます。いつもタンスの上の物を見て泣いたりキッチンをみてとりたいと言ったりどういう風に関わったらいいのですか?

あと話しは変わりますが…
土日しか子供に関わってないせいか?だんながダッコしたら、抵抗して泣く。
寝かしつけも寝るまでずっと泣く
歯磨きを頼むと噛む
何をしても全て拒否されて土日は調子が狂います。どうおもっているのだろう?といつもおもいます。
まとまりのない文章ですがお願いします

2020/10/17 18:26

宮川めぐみ

助産師
ももさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの対応についてですね。

いろいろなことがわかるようになってきて、その分興味も強まると思います。そうした時におかあさんがしていることにもとても興味を持つようになると思います。一緒にしてみたいと思ったり、持ってみたい、見てみたいとも思うようになりますね。
その興味の芽を摘んでしまわないように、できることは応えてあげたいと思いますよね。

台所にあるものやタンスにあるものの中でも渡してあげても良さそうなものを渡してあげるといいと思いますよ。
例えば、お玉やスプーンなどあげてみて自由に好きなように観察をしてもらってみてください。
タンスの上のものでも何か渡せそうなものがあれば渡してあげるといいと思いますよ。
あえてお子さんに渡せるものをそれぞれのところに用意をされておくのもいいと思いますよ。

また旦那さんがしてくれることを拒否するような様子があるのですね。
せっかく旦那さんがいらっしゃる時になるので、あれこれ頼みたいこともありますよね。しかしそれが叶わないとなると、ももさんへの負担も大きくなると思いますし、大変だろうなとも思います。
実際にお子さんがどのように思っているのかはわからないのですが、だんだんお子さんの中でのルールのようなものが出来てきていると思いますので、それと逸脱してくると拒否をするようになったりするのかもしれませんね。
お子さんにも今日はお父さんと歯磨きだよと伝えてみたり、事前に声かけをお子さんにもしてもらいながら反応を見て進めてみるのはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/17 20:40

もも

1歳1カ月
キッチンやタンスの物は触れる物は渡しているんですが…
それでもやっぱり私が持っていたやつをほしいらしく…
違うのもを渡しても違うと泣きます。
どうしても化粧水や洗面台にある、ハンドソープとかは触って欲しくなくて、毎日怒ってます。

なにを旦那は逸脱しているんでしょうね?何か私と違うところかをあるのか?
違いがわからないです。
本人には何かが違うのでしようかね?

2020/10/17 20:50

宮川めぐみ

助産師
ももさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
よく見ていますよね。
わたしも同じようなやり取りを子どもとしています。
化粧水などはやはり口にして欲しくはないので、空になった同じ容器で中身をきれいによく洗い流してお水を入れて渡したりすることもありますよ。(容器にちゃんとすぐ見分けがつくように印をつけたりしていました)
その容器が気になっているのもあると思います。そして同じように真似をしたいのかなと思います。

旦那さんではなく、ただももさんがいい!ということもあると思います。。
特に寝かしつけは、お母さんでないとダメ!ということは多いですよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/17 21:53

もも

1歳1カ月
遅い時間に返答ありがとうございます。
そうですね。空のボトルになったら、今度渡してみようとおもいます。

旦那には可哀想だけど…
今の時期は仕方がないのですね

2020/10/17 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家