閲覧数:626

赤ちゃんなりの疲れでしょうか

まりまま
生後2ヶ月になる子どもがいます。
普段は日中私と2人きりで、お昼寝も取り入れながらほぼ自宅で過ごしています。
暑さもあり、お出かけもしません。

ついこの間里帰りを終え、その後は私の両親が週1回遊びに来る事となりました。
両親は赤ちゃんに会える週1回のこの日をとても楽しみにしており嬉しそうです。
そんな両親を見るのも私自身とても嬉しいです。
しかし、抱っこやお喋りなど可愛がってくれるあまり、この日は赤ちゃんがお昼寝をする事ができないのです。
だいたい昼前から16時近くまで滞在するのですが、その後赤ちゃんはお昼寝をする事なく、むしろいつもより良く泣くのです。
夜の寝かしつけもやや手こずります。

これはたまにしか会わない両親がくることや、お昼寝が出来ず刺激が大きい、疲れからなのでしょうか?
私としては、このまま週1回両親が会いに来て欲しいと思っています。
しかし赤ちゃんにとっては負担が大きいものなのでしょうか?

2024/7/31 21:38

高塚あきこ

助産師
まりままさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお昼寝できない日があり、ご心配なのですね。

確かに、日常的に関わっている方ではなく、時折関わりのある方ですと、お子さんご自身も普段とは異なる雰囲気を察したり、落ち着かないこともあるのかもしれませんね。ですが、たまに刺激がある程度でしたら、一時的にお子さんのペースが崩れてしまうように思われても問題はないと思いますよ。ご両親がいらっしゃることで、ママさんが気分転換をなさったり、リフレッシュされることも大切ですので、ママさんのご負担になっていないのであれば、一時的な変化は気になさらなくても大丈夫だと思いますよ。

2024/8/1 13:34

まりまま

0歳2カ月
良かったです、安心しました!
お答え頂きありがとうございました!

2024/8/1 17:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家