閲覧数:1,096

ウンナ母斑について
らら
来週で4ヶ月になる赤ちゃんの後頭部が赤くなっているのが気になっています(赤くなっているあたりが、少し隆起していてプニプニしているような気がします)。痛がっている様子や痒がっている様子は特にありません。いつも上を向いて寝ているから赤くなっているのかなと思っていたのですが、1ヶ月検診の時には既に赤くなっていたように思いますが、医師には何も指摘されませんでした。その後の予防接種の際に、頭の形をみていただいた時も何も指摘されませんでした。この頭の後ろの赤みについて調べたところウンナ母斑なのかなと思っているのですが、その可能性は高いとおもわれるでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/7/31 20:54
ららさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの頭部の赤みについてですね。
ご指摘のウンナ母斑とは、新生児の約20〜30%に見られるもので、さほど珍しいものではありません。ウンナ母斑は、毛細血管が過剰に拡張したり、異常増殖したりすることにより、血管の色が皮膚の表面に浮き出たものと考えられています。赤ちゃんがママさんのお腹の中にいるときに、皮膚や血管が作られる過程で何らかの変化が起きたことが原因と考えられていますが、その仕組みについてはっきりしたことはわかっていません。ウンナ母斑は後頭部からうなじにかけて赤いあざが現れるだけで、それ以外に痛みやかゆみといった症状はありません。生後1歳半を過ぎるまでに、約半数は自然に消えます。3歳を過ぎてもウンナ母斑が消えなかった場合は、治療をすべきか検討なさると良いかと思います。後頭部に現れている場合は髪の毛で隠れて見えなくなることもあり、悪性化することもほぼないので、治療せずに済む可能性もあります。ですが、ウンナ母斑がうなじの下の方にあって髪の毛が生えてからも目立ったり、お子さんが大きくなって見た目を気にするようであれば皮膚科でご相談いただくこともあります。また、あざの種類によっては何らかの病気が原因の可能性もあります。健診等の際に指摘がなかったということであれば、おそらく医師も、ウンナ母斑ということで、経過観察で良いと判断したのかもしれませんが、まだ一度も医師にご相談なさったことがなければ、健診や予防接種の際で構いませんので、一度きちんと医師に診てもらって、ご様子を見て良いか、判断してもらった方が安心と思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの頭部の赤みについてですね。
ご指摘のウンナ母斑とは、新生児の約20〜30%に見られるもので、さほど珍しいものではありません。ウンナ母斑は、毛細血管が過剰に拡張したり、異常増殖したりすることにより、血管の色が皮膚の表面に浮き出たものと考えられています。赤ちゃんがママさんのお腹の中にいるときに、皮膚や血管が作られる過程で何らかの変化が起きたことが原因と考えられていますが、その仕組みについてはっきりしたことはわかっていません。ウンナ母斑は後頭部からうなじにかけて赤いあざが現れるだけで、それ以外に痛みやかゆみといった症状はありません。生後1歳半を過ぎるまでに、約半数は自然に消えます。3歳を過ぎてもウンナ母斑が消えなかった場合は、治療をすべきか検討なさると良いかと思います。後頭部に現れている場合は髪の毛で隠れて見えなくなることもあり、悪性化することもほぼないので、治療せずに済む可能性もあります。ですが、ウンナ母斑がうなじの下の方にあって髪の毛が生えてからも目立ったり、お子さんが大きくなって見た目を気にするようであれば皮膚科でご相談いただくこともあります。また、あざの種類によっては何らかの病気が原因の可能性もあります。健診等の際に指摘がなかったということであれば、おそらく医師も、ウンナ母斑ということで、経過観察で良いと判断したのかもしれませんが、まだ一度も医師にご相談なさったことがなければ、健診や予防接種の際で構いませんので、一度きちんと医師に診てもらって、ご様子を見て良いか、判断してもらった方が安心と思います。
2024/8/1 7:22

らら
0歳3カ月
ご回答いただきありがとうございます。次回の検診の際に医師に診てもらうようにします。
2024/8/1 8:38
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら