閲覧数:303

哺乳瓶恐怖症
しゅうこ
もうすぐ生後6か月・完ミの赤ちゃんの母です。
一昨日の晩に発熱と嘔吐をして、その後もミルクをあまり飲まなかったり嘔吐してぐったりしてきました。
昨日病院で解熱剤をもらい様子を見るよう指示がありました。(血液検査の結果おそらく胃腸炎との診断)
現在解熱剤無しでも熱はなく、少し笑顔や声が出たり容体は回復しつつありますが、
ミルクを飲んでくれません。
哺乳瓶を見るだけで泣き出してしまうほど哺乳瓶は泣き始めて完全に拒否。
またミルクをスプーンで飲ませてもすぐに飲まなくなり、
りんごや水、麦茶なども拒否します。
唯一ミルクに少しだけお粥パウダーをいれると食べてくれたりしますが、それも不安定な状態です。
(普段一日800-1000ml飲むところが、300-400程度)
おそらく嘔吐が怖くての哺乳瓶や液体恐怖症になっているのかと思いますが、
なにか水分や栄養を取らせるための策はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
一昨日の晩に発熱と嘔吐をして、その後もミルクをあまり飲まなかったり嘔吐してぐったりしてきました。
昨日病院で解熱剤をもらい様子を見るよう指示がありました。(血液検査の結果おそらく胃腸炎との診断)
現在解熱剤無しでも熱はなく、少し笑顔や声が出たり容体は回復しつつありますが、
ミルクを飲んでくれません。
哺乳瓶を見るだけで泣き出してしまうほど哺乳瓶は泣き始めて完全に拒否。
またミルクをスプーンで飲ませてもすぐに飲まなくなり、
りんごや水、麦茶なども拒否します。
唯一ミルクに少しだけお粥パウダーをいれると食べてくれたりしますが、それも不安定な状態です。
(普段一日800-1000ml飲むところが、300-400程度)
おそらく嘔吐が怖くての哺乳瓶や液体恐怖症になっているのかと思いますが、
なにか水分や栄養を取らせるための策はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2024/7/31 19:15
しゅうこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが胃腸炎になっていたのですね。
お熱は落ち着いてきて、少しずる体調も戻ってきているようなのですが、ミルクを受け付けてくれないのですね。
とてもご心配だと思います。
ミルク粥を出してあげるのはとてもいいと思います。
またとろみをつけてあげてみるのはいかがでしょうか?
お茶にもとろみをつけてあげたり、ゼリーのような食感になると、お子さんの受け取り方も変わることはないかなと思いました。
そして少しでも飲めたら、よくよく褒め称えてあげてみるといいと思いますよ。
そうして頂くことで、飲んでみても嘔吐をしないこともわかってくると、落ち着いて飲んでくれるようになってくるのではないかなと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが胃腸炎になっていたのですね。
お熱は落ち着いてきて、少しずる体調も戻ってきているようなのですが、ミルクを受け付けてくれないのですね。
とてもご心配だと思います。
ミルク粥を出してあげるのはとてもいいと思います。
またとろみをつけてあげてみるのはいかがでしょうか?
お茶にもとろみをつけてあげたり、ゼリーのような食感になると、お子さんの受け取り方も変わることはないかなと思いました。
そして少しでも飲めたら、よくよく褒め称えてあげてみるといいと思いますよ。
そうして頂くことで、飲んでみても嘔吐をしないこともわかってくると、落ち着いて飲んでくれるようになってくるのではないかなと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/1 10:56
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら