閲覧数:256

アレルギーチェックの判断と進め方
みかん
離乳食をあまり食べない子の
アレルギーチェックについて質問です。
離乳食を始めて2週間弱になります。
野菜を試しているのですが
小さじ2/3〜1食べるか食べないかという状況です。
ミルクで伸ばしてあげたりしていますが
完食することはあまりないです。
今のところアレルギーの症状は出ていませんが
食べる量が少ないので
アレルギーチェックとしてOKと判断していいか悩んでいます。
また、来週からタンパク質を始める予定なのですが
ちゃんと完食できるようになってから
次の食材に進んだほうが良いのでしょうか。
アレルギーチェックについて質問です。
離乳食を始めて2週間弱になります。
野菜を試しているのですが
小さじ2/3〜1食べるか食べないかという状況です。
ミルクで伸ばしてあげたりしていますが
完食することはあまりないです。
今のところアレルギーの症状は出ていませんが
食べる量が少ないので
アレルギーチェックとしてOKと判断していいか悩んでいます。
また、来週からタンパク質を始める予定なのですが
ちゃんと完食できるようになってから
次の食材に進んだほうが良いのでしょうか。
2024/7/31 14:38
みかんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんのアレルギーチェックの進め方でお悩みなのですね。
小さじ2~3食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
現状小さじ2/3~1食べられるとのことですので、アレルギーチェック済の判断は難しいのが現状になります。
完食を目的にしなくて大丈夫ですよ。
タンパク質の食材も進めていただいて、量が食べられるようになったら、徐々に量を増やしていき、小さじ2~3食べられるようになったら、アレルギーチェックができたと考えて進めていただけると安心ですね。お子さんの食べられる量で、徐々に量を増やしていければ、いろいろな食材を試していただいて大丈夫です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんのアレルギーチェックの進め方でお悩みなのですね。
小さじ2~3食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
現状小さじ2/3~1食べられるとのことですので、アレルギーチェック済の判断は難しいのが現状になります。
完食を目的にしなくて大丈夫ですよ。
タンパク質の食材も進めていただいて、量が食べられるようになったら、徐々に量を増やしていき、小さじ2~3食べられるようになったら、アレルギーチェックができたと考えて進めていただけると安心ですね。お子さんの食べられる量で、徐々に量を増やしていければ、いろいろな食材を試していただいて大丈夫です。
よろしくお願いします。
2024/8/1 10:39
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら