閲覧数:336

乳首のくわえさせ方について
ゆうちゃん
いつもありがとうございます。
昨日あたりから、授乳の際、乳首をくわえさせようとしても、口を閉じた瞬間にぺにゃんと乳首が折れ、口の外に出てきてしまうことが多いです。
入院中の方が、上手くくわえてくれていたように感じます。何度チャレンジしてもくわえてくれないとき、心が折れそうになってしまいます。
調子がいいと、パクッとくわえてくれるのですが…
高さや位置は問題ないように思うのですが。。
原因やコツはありますでしょうか?
昨日あたりから、授乳の際、乳首をくわえさせようとしても、口を閉じた瞬間にぺにゃんと乳首が折れ、口の外に出てきてしまうことが多いです。
入院中の方が、上手くくわえてくれていたように感じます。何度チャレンジしてもくわえてくれないとき、心が折れそうになってしまいます。
調子がいいと、パクッとくわえてくれるのですが…
高さや位置は問題ないように思うのですが。。
原因やコツはありますでしょうか?
2020/10/17 17:00
ゆうちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
乳首のくわえさせ方についてですね。
お子さんのお口はまだ小さいので、最初はなかなかお口を大きく開けてくれなかったり、タイミングが合わないと、なかなかうまく飲めないお子さんも多いですよね。お子さんの成長とともにお口が大きくなったり、パワーがついてくると吸えるようになることも多いです。母乳育児は、まだまだ始まったばかりですよ。 データーとして、生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになるといわれています。今はうまく飲めないことも多いかもしれませんが、直母の時間は決めていただいて、その時間の中で、なかなかうまく飲めない時には、 搾乳にしていただいても良いですよ。お子さんが直接飲む練習ももちろん必要ですが、ママさんがお疲れになってしまったり、授乳に長く時間がかかってしまうと、どうしてもご負担が大きくなってしまうと思います。まずは搾乳で分泌を維持していくことが大切です。 搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるので飲みやすくなります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいらっしゃいます。可能な回数で良いと思うので、授乳の練習と搾乳をしてみてください。授乳の練習は時間を決めて(5〜10分ぐらいにしている方が多いです。)やると続けやすいですよ。また、直接吸えるようになるまで、ご心配であれば、母乳外来や助産院などでサポートしてもらうといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
乳首のくわえさせ方についてですね。
お子さんのお口はまだ小さいので、最初はなかなかお口を大きく開けてくれなかったり、タイミングが合わないと、なかなかうまく飲めないお子さんも多いですよね。お子さんの成長とともにお口が大きくなったり、パワーがついてくると吸えるようになることも多いです。母乳育児は、まだまだ始まったばかりですよ。 データーとして、生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになるといわれています。今はうまく飲めないことも多いかもしれませんが、直母の時間は決めていただいて、その時間の中で、なかなかうまく飲めない時には、 搾乳にしていただいても良いですよ。お子さんが直接飲む練習ももちろん必要ですが、ママさんがお疲れになってしまったり、授乳に長く時間がかかってしまうと、どうしてもご負担が大きくなってしまうと思います。まずは搾乳で分泌を維持していくことが大切です。 搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるので飲みやすくなります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいらっしゃいます。可能な回数で良いと思うので、授乳の練習と搾乳をしてみてください。授乳の練習は時間を決めて(5〜10分ぐらいにしている方が多いです。)やると続けやすいですよ。また、直接吸えるようになるまで、ご心配であれば、母乳外来や助産院などでサポートしてもらうといいかもしれませんね。
2020/10/18 14:17

ゆうちゃん
0歳0カ月
だんだん、頑張って上手くくわえてくれるようになりました。
アドバイスありがとうございました!
アドバイスありがとうございました!
2020/10/19 13:00
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら