閲覧数:442

赤ちゃんの気持ち
くらん
里帰りしていて長く実家にいるのですが、赤ちゃんは私の親や祖母、妹にはよく笑顔を見せています。
ですが、私にはあまり笑顔を見せてくれません。
夫にも、ニコニコしていて私の時は素っ気なく感じています。
母や祖母が可愛くて可愛くて日中抱っこすることが多く、
夫が休みの日は、赤ちゃんの消耗品などの買い出しや、家を建てる計画をしているため、展示場を見に行くなどでマスクのできない赤ちゃんは、感染症を心配し、母と祖母に任せて出かけています。
そのせいで、私を母親と認識ができていないのでしょうか?私の母を、自分の親だと思っているのでしょうか。
嫌われてしまっているのでしょうか。
それを考えてしまい、悲しくなります。
夜、眠たいのを我慢して抱っこしたり、オムツ変えたり、ミルクをあげたりしているのは、私なのに。
なんだか、悲しくて、辛くて、寂しくて、今後、育児することが苦痛になりそうです。
可愛くて、愛しくて、命をかけて産んだ子が、私には全然懐いてくれていない。こんなに悲しい思いをするとは思っていませんでした。
どうしたら、私を母親と認識してくれるでしょうか?
どうしたら、同じように笑顔を見せてくれるでしょうか?
どうしたら、私を大好きになってくれますでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ですが、私にはあまり笑顔を見せてくれません。
夫にも、ニコニコしていて私の時は素っ気なく感じています。
母や祖母が可愛くて可愛くて日中抱っこすることが多く、
夫が休みの日は、赤ちゃんの消耗品などの買い出しや、家を建てる計画をしているため、展示場を見に行くなどでマスクのできない赤ちゃんは、感染症を心配し、母と祖母に任せて出かけています。
そのせいで、私を母親と認識ができていないのでしょうか?私の母を、自分の親だと思っているのでしょうか。
嫌われてしまっているのでしょうか。
それを考えてしまい、悲しくなります。
夜、眠たいのを我慢して抱っこしたり、オムツ変えたり、ミルクをあげたりしているのは、私なのに。
なんだか、悲しくて、辛くて、寂しくて、今後、育児することが苦痛になりそうです。
可愛くて、愛しくて、命をかけて産んだ子が、私には全然懐いてくれていない。こんなに悲しい思いをするとは思っていませんでした。
どうしたら、私を母親と認識してくれるでしょうか?
どうしたら、同じように笑顔を見せてくれるでしょうか?
どうしたら、私を大好きになってくれますでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2024/7/30 21:13
くらんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがニコニコあまり笑顔を見せてくれないのですね。
赤ちゃんはよくおかあさんとその他の方との見分けができていたりします。
おかあさんは何があっても、愛し続けてくれるということをわかってくれていることもあります。
そしてお母さん以外の人には、もっと可愛がってもらおうとニコニコして見せたりすると言われることもありますよ。
くらんさんのことをちゃんとおかあさんとわかってくれていると思いますよ。
なのでくらんさんの方から引き続き積極的に笑顔を向けて頂くといいと思います。
そうしてお子さんに関わってもらってみると、変わってくると思います。
お母さんが感じていることも、とても敏感に感じとります。
何か不安に思っていたり、困惑をしていることがあると
「何があるんだろう。。」と赤ちゃんも戸惑ってしまうこともあると言われます。
なのでくらんさんから笑いかけてみることを続けて頂くといいと思いますよ。
そうして安心感を与え続けていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがニコニコあまり笑顔を見せてくれないのですね。
赤ちゃんはよくおかあさんとその他の方との見分けができていたりします。
おかあさんは何があっても、愛し続けてくれるということをわかってくれていることもあります。
そしてお母さん以外の人には、もっと可愛がってもらおうとニコニコして見せたりすると言われることもありますよ。
くらんさんのことをちゃんとおかあさんとわかってくれていると思いますよ。
なのでくらんさんの方から引き続き積極的に笑顔を向けて頂くといいと思います。
そうしてお子さんに関わってもらってみると、変わってくると思います。
お母さんが感じていることも、とても敏感に感じとります。
何か不安に思っていたり、困惑をしていることがあると
「何があるんだろう。。」と赤ちゃんも戸惑ってしまうこともあると言われます。
なのでくらんさんから笑いかけてみることを続けて頂くといいと思いますよ。
そうして安心感を与え続けていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/31 10:30

くらん
0歳3カ月
ありがとうございます。
毎日毎日、今後、この子が私のことを好いてくれることはあるのかな…など考えてしまい辛いですが、可愛くて愛おしいのは、変わらないのでいっぱい抱っこしたりして、好いてもらえるように、がんばります。
毎日毎日、今後、この子が私のことを好いてくれることはあるのかな…など考えてしまい辛いですが、可愛くて愛おしいのは、変わらないのでいっぱい抱っこしたりして、好いてもらえるように、がんばります。
2024/7/31 20:46
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら