授乳後げっぷが出ないときの対応について

ぶたお
いつも質問に分かりやすく回答いただきありがとうございます。
度々恐縮ですが、授乳後げっぷが出ないときの対応について質問させてください。

直母での授乳後、ほとんど毎回げっぷがでません。
げっぷが出ないときはしばらくだっこするか、横向きに寝させるとよいと病院で指導されましたが
顔だけ横向きでもよかったでしょうか?
まただっこする場合どのくらいの時間していないといけないでしょうか?

また夜は授乳後そのまま寝かしつけているのですが、少し苦しそうに頭を左右に振りウンウン言いながら寝ています。。丸めたタオルを背中に入れ体を傾けようとしても動きづらいのかぐずることがあります。そのためしっかり横向けの状態で固定させることができません。
ごくたまに咳をするときがあるのですが、寝ている間に誤嚥して気管に入っている可能性もあるのでしょうか?ベビーベッドに体動センサーを付けていますが夜間に呼吸が止まっていることはなさそうです。

アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

2024/7/29 21:53

宮川めぐみ

助産師
ぶたおさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。

お子さんのゲップがなかなか出ないのですね。
寝かせてあげる時には、身体ごと横に向けてあげてもらってもいいですよ。
お顔だけだとすぐにまた仰向けになることもあると思います。

完全に真横ではなくてもいいと思いますよ。
少し斜めになる程度でもいいと思います。
首から下の背中のところにだけタオルを入れ込んであげて、もたれかかるようにされてみるのもいいですよ。

抱っこは5分ほどでいいですよ。

今の所、お熱を出したり、頻回に咳をしている、呼吸が苦しそうにするということがなければ、気管支に入ってしまっているようなことはないと思いますよ。

お腹に空気が溜まっていそうな様子も強いようでしたら、綿棒浣腸をしてガス抜きができるようにされるのもいいと思いますよ。そうするともう少し楽に寝ていられるようになるかと思います。

上体を少し起こし気味になるように寝かせてもらうのも呼吸も楽になっていいと思います。
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけていただくと良いかと思いました。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体制を整えてあげるといいかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/30 14:19

ぶたお

0歳3カ月
ありがとうございます。
体ごと傾けるのですね、アドバイスを参考にやってみます!

熱や頻回の咳はありませんが、寝ているとき、たまにシーソー呼吸をしていることがあります。この事象だけだと誤嚥が原因ではないと考えてもよいでしょうか?
呼吸まわりが未熟な子でして、出産後しばらくは無呼吸になることがたびたびありました。シーソー呼吸は呼吸器系の未熟さによるものかな、と思うのですが自分の判断に不安があります😓

度々すみませんが、ご確認よろしくお願いいたします。

2024/7/30 15:49

宮川めぐみ

助産師
ぶたおさん、こんばんは
シーソー呼吸がたまにみられるのですね。
それはどのような場面で見られることが多いなど傾向はありますか?
唸っていたり、呼吸が速くなっている、小鼻をピクピクさせながら呼吸をしていることもあるでしょうか?

実際のところはわからないのですが、もし頻繁に見られていたり、シーソー呼吸以外上記のような症状が見られることもあるようでしたら、早めにかかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。

せっかくご相談くださっているのに、このようなお返事となり申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/30 20:41

ぶたお

0歳3カ月
ありがとうございます。
近々予防接種を受ける予定があるので、その際かかりつけ医にも相談してみようと思います。

2024/7/30 21:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家