授乳後げっぷが出ないときの対応について

ぶたお
いつも質問に分かりやすく回答いただきありがとうございます。
度々恐縮ですが、授乳後げっぷが出ないときの対応について質問させてください。

直母での授乳後、ほとんど毎回げっぷがでません。
げっぷが出ないときはしばらくだっこするか、横向きに寝させるとよいと病院で指導されましたが
顔だけ横向きでもよかったでしょうか?
まただっこする場合どのくらいの時間していないといけないでしょうか?

また夜は授乳後そのまま寝かしつけているのですが、少し苦しそうに頭を左右に振りウンウン言いながら寝ています。。丸めたタオルを背中に入れ体を傾けようとしても動きづらいのかぐずることがあります。そのためしっかり横向けの状態で固定させることができません。
ごくたまに咳をするときがあるのですが、寝ている間に誤嚥して気管に入っている可能性もあるのでしょうか?ベビーベッドに体動センサーを付けていますが夜間に呼吸が止まっていることはなさそうです。

アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

2024/7/29 21:53

宮川めぐみ

助産師

ぶたお

0歳3カ月
ありがとうございます。
体ごと傾けるのですね、アドバイスを参考にやってみます!

熱や頻回の咳はありませんが、寝ているとき、たまにシーソー呼吸をしていることがあります。この事象だけだと誤嚥が原因ではないと考えてもよいでしょうか?
呼吸まわりが未熟な子でして、出産後しばらくは無呼吸になることがたびたびありました。シーソー呼吸は呼吸器系の未熟さによるものかな、と思うのですが自分の判断に不安があります😓

度々すみませんが、ご確認よろしくお願いいたします。

2024/7/30 15:49

宮川めぐみ

助産師

ぶたお

0歳3カ月
ありがとうございます。
近々予防接種を受ける予定があるので、その際かかりつけ医にも相談してみようと思います。

2024/7/30 21:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家