閲覧数:432

物で相手を叩いたり、突き飛ばしたりすることについて

ココ
こんばんは。
11ヶ月と2歳7ヶ月の女の子2人を育てています。
今回ご相談したいのは、2歳7ヶ月の娘の行動についてです。
(以下、『2歳7ヶ月=長女』と『11ヶ月=次女』とさせていただきます。)

長女が積み木を積み上げてる最中に次女がその積み木を倒した時、長女が「あー」と怒りながら、積み木もしくは積み木の入ってる箱で次女の頭を叩くことがあります。
ある時は突き飛ばすこともあります。
積み木に限らず、他のおもちゃで遊んでる時も、次女がやってくると叩いたり突き飛ばしたりします。
次女は単純にお姉ちゃんがしている遊びが楽しそうで、一緒に遊びたくてやってくるだけなのですが、長女にとってはそれが嫌みたいで…。
仲良く遊ぶことも多々あるのですが、たまに嫌な時があり、その時に次女がやってくると上記のような行動に出ます。
最近では、次女も叩かれる前に身構えるようになってしまいました。

長女の行動は月齢相応なのかなとも思いましたが、実は、夫は自身がイライラしてる時に物に当たったり(部屋のドアや冷蔵庫の扉等をドンっと大きな音がする程の強さで閉めたりする)、子供に暴言(邪魔、あっちいけ、うるさい等)を吐いたりすることがあるため、長女は夫から悪影響を受けているのではないかと心配になっています。
長女には、次女を叩いたり、突き飛ばしたりした時には「痛いからそんなことしたらダメだよ。次女もお母さんも悲しいよ。」と注意しているのですが、1日に何回もすることがあります。
現時点で、2人とも保育園には通っておらず、自宅で育てていますので、お友達に危害を加えることはないのですが、今後、園に通い始めた時にお友達に対しても叩いたり、突き飛ばしたりしないかが、とても心配です。
長女の行動は月齢相応なのでしょうか?
それとも夫の行動が長女に悪影響を及ぼしているのでしょうか?

お忙しい中、お手数をおかけしますが、ご返事の程、よろしくお願いいたします。

2024/7/28 23:53

宮川めぐみ

助産師

ココ

2歳7カ月
迅速に回答をしていただいたにも関わらず、返信が遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。
子供2人と私がコロナに罹り、返信することが困難でした。


お忙しい中、回答していただき、誠にありがとうございました。

長女の対応は年齢相応ということにとても安心いたしました。

長女が次女に何かした時に、「やっちゃいけないよ」以外に、長女の気持ちを理解してることを伝えておりませんでした。
長女も、私や次女に自分の気持ちが伝わってないから1日に何回もする時があったのかなと思いました。
今後は、叩いたり、突き飛ばした時の対応として、長女の気持ちを受け止め、しっかりと理解していることを長女に伝えた上で、叩いたらダメだよと伝えていこうと思います。

また、お友達に関しては、園に入るまでにまだ時間はありますので、様子を見ていこうと思います。

夫の行動に関しては、今後何かしらの影響があるといけないので、先生のおっしゃるように別の表現方法があることをしっかりと教えていこうと思います。

たくさんのアドバイスをしていただき、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

2024/8/3 21:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳7カ月の注目相談

2歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家