閲覧数:590

チャイルドシートについて
こはまま
法律で6歳までチャイルドシートは義務だと知りましたが、
チャイルドシートを探しているといい物だと0-4歳までのチャイルドシートが多く、評価が高い気がします。
もう少しで出産予定で車移動をするので購入するのですが、0-11歳頃まで使えるロングユースタイプは何かデメリットがあるのでしょうか?
沢山のタイプがあり悩んでしまいます。
なにかおすすめはありますか?
条件としては
ダイハツムーヴでも使え、回転式、ISOFIX、洗えるものを探しています
チャイルドシートを探しているといい物だと0-4歳までのチャイルドシートが多く、評価が高い気がします。
もう少しで出産予定で車移動をするので購入するのですが、0-11歳頃まで使えるロングユースタイプは何かデメリットがあるのでしょうか?
沢山のタイプがあり悩んでしまいます。
なにかおすすめはありますか?
条件としては
ダイハツムーヴでも使え、回転式、ISOFIX、洗えるものを探しています
2024/7/27 20:28
子育てキャリアアドバイザー

こはままさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
チャイルドシートも種類がたくさんあるので、選ぶのがとても難しいですよね。
さてご質問のチャイルドシートですが、基本的には赤ちゃんの成長に合わせて体形もどんどん変化していきますので、その体形に合ったものを選んでいただくのが安心です。
とくに新生児から1歳ころまでは、身長は約30㎝、体重も約4倍近く大きくなります。生まれてすぐは頭が大きくて重く、首もすわっていない時期なので、万が一の衝撃に備えて後頭部から背中にかけての広い面積で衝撃を分散できるように、一般的に後ろ向きにシートをセットします。とくに1歳ころまでは身体も小さく、まだ成長途中にあるため、首すわりや腰すわりができるようになっていく過程にあったものを選んでいただくのがおすすめです。
またロングユースのタイプは乳児用シートに比べ、すこし台座部分が嵩高なのが特徴です。
一般的には、0-4歳ころまで使用の乳幼児兼用シートを使用されたあとに、比較的安価なジュニアシートに買い替えをされるパターンも多いです。
お車の大きさや実際に赤ちゃんを乗せたときのサイズ感などは、やはり実際に商品を見て選んでいただくのがおすすめです。
乳児用タイプは車からシートを取り外してそのままお家の中でバウンサー的に使用できたり、ベビーカーのフレームに装着し、ベビーカーとしても使用できるタイプなどもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
よかったらご参考になさってみてください。
ご質問ありがとうございます。
チャイルドシートも種類がたくさんあるので、選ぶのがとても難しいですよね。
さてご質問のチャイルドシートですが、基本的には赤ちゃんの成長に合わせて体形もどんどん変化していきますので、その体形に合ったものを選んでいただくのが安心です。
とくに新生児から1歳ころまでは、身長は約30㎝、体重も約4倍近く大きくなります。生まれてすぐは頭が大きくて重く、首もすわっていない時期なので、万が一の衝撃に備えて後頭部から背中にかけての広い面積で衝撃を分散できるように、一般的に後ろ向きにシートをセットします。とくに1歳ころまでは身体も小さく、まだ成長途中にあるため、首すわりや腰すわりができるようになっていく過程にあったものを選んでいただくのがおすすめです。
またロングユースのタイプは乳児用シートに比べ、すこし台座部分が嵩高なのが特徴です。
一般的には、0-4歳ころまで使用の乳幼児兼用シートを使用されたあとに、比較的安価なジュニアシートに買い替えをされるパターンも多いです。
お車の大きさや実際に赤ちゃんを乗せたときのサイズ感などは、やはり実際に商品を見て選んでいただくのがおすすめです。
乳児用タイプは車からシートを取り外してそのままお家の中でバウンサー的に使用できたり、ベビーカーのフレームに装着し、ベビーカーとしても使用できるタイプなどもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
よかったらご参考になさってみてください。
2024/7/30 8:37
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
ベビーグッズの注目相談
相談はこちら