閲覧数:513

おでこをぶつけました
みぃ
生後45日の赤ちゃんです。
授乳後に壁によりかかって縦抱きをしている際(赤ちゃんの頭は私の肩の上)、赤ちゃんの頭(音がしたので多分おでこ)が壁にぶつかってしまいました。
泣きそうだったのですぐあやしたので、泣いてはないです。
音がしたのでたぶん目をぶつけたわけじゃないですよね…
なんとなく、おでこの左上部分がたんこぶのようになってる気もします。
ぶつけて、2時間後に家で沐浴をし、その後ミルクを結構吐き戻しました。吐き戻しは珍しくなく、多くはないですが普段からもあります。
ぶつけた場所が曖昧なのと、頭なので心配なのですが
大丈夫でしょうか、、、
赤ちゃんのおでこは強い衝撃ではないかぎり丈夫にできているのでしょうか??
授乳後に壁によりかかって縦抱きをしている際(赤ちゃんの頭は私の肩の上)、赤ちゃんの頭(音がしたので多分おでこ)が壁にぶつかってしまいました。
泣きそうだったのですぐあやしたので、泣いてはないです。
音がしたのでたぶん目をぶつけたわけじゃないですよね…
なんとなく、おでこの左上部分がたんこぶのようになってる気もします。
ぶつけて、2時間後に家で沐浴をし、その後ミルクを結構吐き戻しました。吐き戻しは珍しくなく、多くはないですが普段からもあります。
ぶつけた場所が曖昧なのと、頭なので心配なのですが
大丈夫でしょうか、、、
赤ちゃんのおでこは強い衝撃ではないかぎり丈夫にできているのでしょうか??
2024/7/27 1:12
みぃさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
ママさんが抱っこなされているタイミングで、赤ちゃんの頭が、ごつんと壁にぶつかったのですね。
まだ月齢が浅いですし、ご心配になられましたね。
抱っこしながらですから、高いところからお子さんだけが転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど、強い外圧が加わっているわけではなさそうですね。
大きな外傷の可能性は低いでしょう。
ですが、頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
ご相談くださりありがとうございます。
ママさんが抱っこなされているタイミングで、赤ちゃんの頭が、ごつんと壁にぶつかったのですね。
まだ月齢が浅いですし、ご心配になられましたね。
抱っこしながらですから、高いところからお子さんだけが転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど、強い外圧が加わっているわけではなさそうですね。
大きな外傷の可能性は低いでしょう。
ですが、頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
2024/7/28 0:45

みぃ
0歳1カ月
ご丁寧にありがとうございます!(´▽`)
2024/7/28 2:24
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら