閲覧数:1,213

家に帰ると大泣き
tama
1歳9ヶ月の息子が外から家に帰ってくると大泣きします。
家の敷地内に入るとグズり始めて、家の中に入ると大泣き。
児童館に行った時も「帰るよ」と言うと帰りたがらないこともありますが素直に応じることもあり、ベビーカーや自転車にも全く嫌がることなく乗ってくれます。
一時保育に預けた時もそうで、迎えに行って家に帰ると大泣きします。
一時保育は預ける時は泣きますが、その後は楽しく過ごしているようです。
迎えに行くととても喜んでくれて早く帰ろうと急かしてくるくらいなのですが、なぜ家に着くと大泣きするのか。
息子は遊びに行くのが大好きなので毎日出かけているのですが、毎回毎回帰ってくるとギャンギャン泣くので正直イライラしますし、怒鳴りたい手を上げたいという気持ちを抑え込むのがとても大変です。
試しに今日、家の敷地内に入った後にグズグズだったので「どうする?」と聞いたのですが、家のドアを指差していたので中に入ったのですが、やっぱり入るとギャン泣き。
そんなに私と2人の家が嫌なのか。
そんなに保育園がいいならずっと保育園にいればいいじゃんと卑屈になっています。
楽しいことが好きで人が好きな子なので、私と2人の家に帰ってきてもつまらないですよね。
家の敷地内に入るとグズり始めて、家の中に入ると大泣き。
児童館に行った時も「帰るよ」と言うと帰りたがらないこともありますが素直に応じることもあり、ベビーカーや自転車にも全く嫌がることなく乗ってくれます。
一時保育に預けた時もそうで、迎えに行って家に帰ると大泣きします。
一時保育は預ける時は泣きますが、その後は楽しく過ごしているようです。
迎えに行くととても喜んでくれて早く帰ろうと急かしてくるくらいなのですが、なぜ家に着くと大泣きするのか。
息子は遊びに行くのが大好きなので毎日出かけているのですが、毎回毎回帰ってくるとギャンギャン泣くので正直イライラしますし、怒鳴りたい手を上げたいという気持ちを抑え込むのがとても大変です。
試しに今日、家の敷地内に入った後にグズグズだったので「どうする?」と聞いたのですが、家のドアを指差していたので中に入ったのですが、やっぱり入るとギャン泣き。
そんなに私と2人の家が嫌なのか。
そんなに保育園がいいならずっと保育園にいればいいじゃんと卑屈になっています。
楽しいことが好きで人が好きな子なので、私と2人の家に帰ってきてもつまらないですよね。
2024/7/26 16:00
tamaさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが家に帰ってくると大泣きすることがお悩みなのですね。
お子さんが家に帰ってくると大泣きすることが続いており、ママさんもストレスをお感じになることがあるのですね。どのような理由で泣くのか、ハッキリとは分からないこともありますが、確かに、外では様々な刺激もありますし、遊ぶ物や遊ぶ人も選択肢が様々で、楽しいと思えるのかもしれませんね。ですが、お子さんはお子さんなりに、どんなに小さくても自分の帰る場所は分かっていますよ。外で遊んでいるのが楽しくて、一時的にもっと遊びたかったという思いから泣くこともあるかもしれませんが、結局は家が自分の居場所だということをよく理解しています。お子さんの場合には、まだご自身の言葉で感情をうまく表現できないために、泣くことで訴えることが多いですが、少しずつお子さんなりに言葉で自分の感情を表現できるようになってくれば、次第に気にならなくなってくると思いますよ。今は、ママさんがお子さんの気持ちを代弁なさるように、もっと遊びたかったね、明日また元気に遊べるよ、などとお子さんに声かけをしてあげると落ち着くこともあるかもしれませんので、よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが家に帰ってくると大泣きすることがお悩みなのですね。
お子さんが家に帰ってくると大泣きすることが続いており、ママさんもストレスをお感じになることがあるのですね。どのような理由で泣くのか、ハッキリとは分からないこともありますが、確かに、外では様々な刺激もありますし、遊ぶ物や遊ぶ人も選択肢が様々で、楽しいと思えるのかもしれませんね。ですが、お子さんはお子さんなりに、どんなに小さくても自分の帰る場所は分かっていますよ。外で遊んでいるのが楽しくて、一時的にもっと遊びたかったという思いから泣くこともあるかもしれませんが、結局は家が自分の居場所だということをよく理解しています。お子さんの場合には、まだご自身の言葉で感情をうまく表現できないために、泣くことで訴えることが多いですが、少しずつお子さんなりに言葉で自分の感情を表現できるようになってくれば、次第に気にならなくなってくると思いますよ。今は、ママさんがお子さんの気持ちを代弁なさるように、もっと遊びたかったね、明日また元気に遊べるよ、などとお子さんに声かけをしてあげると落ち着くこともあるかもしれませんので、よろしければお試しくださいね。
2024/7/27 8:40

tama
1歳9カ月
外はいろんな人がいていろんなおもちゃがあって楽しくて、その後に静かな家に帰ってきたら寂しい気持ちがあるのかもしれません。
大泣きしても少ししたらケロッと泣き止むので、少しの辛抱だと思って頑張ってみます。自分の家が自分の帰る場所だと理解しているという言葉に救われました。
ありがとうございました。
大泣きしても少ししたらケロッと泣き止むので、少しの辛抱だと思って頑張ってみます。自分の家が自分の帰る場所だと理解しているという言葉に救われました。
ありがとうございました。
2024/7/27 21:34
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら