閲覧数:344

服装について
あーちゃん
おはようございます‼️
関東在住で雪が降らないところに住んでます。
寒いときは、暖房20度設定で行ってます。
昼夜、肌着の長袖、半袖どちらがいいですか?
昨晩は、20度設定で肌着の半袖着せて薄手の毛布、掛布団で寝ました。
あと一週間で七ヶ月です。
普段二階で過ごしていて用事があり一階におり
ママがいなくっても泣きません。
ネットに書いてあったんですが、泣かないってことはコミュニケーション不足なんでしょうか?
人見知りもまだです。
一人で遊んでます。一人で笑ったりもします。
ボーッとして寝ることもあります。
夜泣きもしません。基本、泣きません。
抱っこしてもしがみついてきません。
手がかからない子だと思ってます。
心配になり相談させて頂きます。
関東在住で雪が降らないところに住んでます。
寒いときは、暖房20度設定で行ってます。
昼夜、肌着の長袖、半袖どちらがいいですか?
昨晩は、20度設定で肌着の半袖着せて薄手の毛布、掛布団で寝ました。
あと一週間で七ヶ月です。
普段二階で過ごしていて用事があり一階におり
ママがいなくっても泣きません。
ネットに書いてあったんですが、泣かないってことはコミュニケーション不足なんでしょうか?
人見知りもまだです。
一人で遊んでます。一人で笑ったりもします。
ボーッとして寝ることもあります。
夜泣きもしません。基本、泣きません。
抱っこしてもしがみついてきません。
手がかからない子だと思ってます。
心配になり相談させて頂きます。
2020/10/17 8:08
あーちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの日常生活で気になることがあるのですね。
ママさんのご質問にお答えしていきますね!
▶︎肌着の半袖、長袖について
昨晩は、20度設定で肌着の半袖着せて薄手の毛布、掛布団で寝ました。
→すでに暖房が必要な地域ですと、冬場は寒さが強いですね。
そのご家庭の住宅環境や風の動きなどに影響を受けますし、ママさんの寒さの感じ方など価値観により肌着を使用するかどうか、また袖の長さや素材などを選択していきます。
基本的に赤ちゃんは暑がりなので、ママさんより1枚薄いか、同等くらいと考えて洋服やかけものなどを調整なさるとよいですね。
▶︎普段二階で過ごしていて用事があり一階におりママがいなくっても泣きません。
→後追いが始まるのは個人差もありますが、まだ先のお子さんもたくさんいます。
▶︎ネットに書いてあったんですが、泣かないってことはコミュニケーション不足なんでしょうか?
人見知りもまだです。
→コミュニケーション不足だと、後追いしない人見知りもしないと言うわけではないですよ。
お子さんの発達は千差万別。
ママさんがにこやかに接しているのでしょうね!
▶︎一人で遊んでます。一人で笑ったりもします。
→一人遊びは、一人遊びの大切さがありますよ。
▶︎ボーッとして寝ることもあります。
夜泣きもしません。基本、泣きません。
→まだこれから寝ぐずりや夜泣きが始まる子もたくさんいますよ。またないからといって異常でもないです。
▶︎抱っこしてもしがみついてきません。
→安定されているのかなと思いますよ。
一問一答でお答えしましたが、いずれも7ヶ月のお子さんの発達としてすぐに異常と感じるものはありません。
ですが、発達を見ていくと言うことは、お子さんを全体像として、総合的に見ていく必要があります。
そのために、乳幼児健診がありますので、自治体で決められた頻度で健診は受けるようにしましょうね。
ご質問ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの日常生活で気になることがあるのですね。
ママさんのご質問にお答えしていきますね!
▶︎肌着の半袖、長袖について
昨晩は、20度設定で肌着の半袖着せて薄手の毛布、掛布団で寝ました。
→すでに暖房が必要な地域ですと、冬場は寒さが強いですね。
そのご家庭の住宅環境や風の動きなどに影響を受けますし、ママさんの寒さの感じ方など価値観により肌着を使用するかどうか、また袖の長さや素材などを選択していきます。
基本的に赤ちゃんは暑がりなので、ママさんより1枚薄いか、同等くらいと考えて洋服やかけものなどを調整なさるとよいですね。
▶︎普段二階で過ごしていて用事があり一階におりママがいなくっても泣きません。
→後追いが始まるのは個人差もありますが、まだ先のお子さんもたくさんいます。
▶︎ネットに書いてあったんですが、泣かないってことはコミュニケーション不足なんでしょうか?
人見知りもまだです。
→コミュニケーション不足だと、後追いしない人見知りもしないと言うわけではないですよ。
お子さんの発達は千差万別。
ママさんがにこやかに接しているのでしょうね!
▶︎一人で遊んでます。一人で笑ったりもします。
→一人遊びは、一人遊びの大切さがありますよ。
▶︎ボーッとして寝ることもあります。
夜泣きもしません。基本、泣きません。
→まだこれから寝ぐずりや夜泣きが始まる子もたくさんいますよ。またないからといって異常でもないです。
▶︎抱っこしてもしがみついてきません。
→安定されているのかなと思いますよ。
一問一答でお答えしましたが、いずれも7ヶ月のお子さんの発達としてすぐに異常と感じるものはありません。
ですが、発達を見ていくと言うことは、お子さんを全体像として、総合的に見ていく必要があります。
そのために、乳幼児健診がありますので、自治体で決められた頻度で健診は受けるようにしましょうね。
2020/10/17 14:08
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら