閲覧数:1,494

よだれが飲み込めない?

うみ
2ヶ月半の子供がいます。 

 夜中に寝ていると、よだれを飲み込めないのか溺れたように喉を鳴らして暴れながら泣いて起きます。

慌てて縦抱っこしたり、トントン背中を叩くのですがなかなか良くならず、泣き疲れて寝る…ようなことが最近多々あります。

 喉が弱いだけなのか、何かトラブルがあるのか気になります。

2020/10/17 5:12

高塚あきこ

助産師
ちほさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜中によだれで溺れるようになることがあるのですね。

乳児の場合には、嚥下機能が未熟です。横になっている状態では、唾液などが喉の奥に溜まってしまうことも多く、また、まだ上手に唾液をゴックンすることができないことも多いです。溜まった唾液は、お口からよだれとして出てきてしまったり、ゴックンできても、ゴックンすることで身体が反応してしまうこともあります。赤ちゃんにはよく見られる光景ですよ。成長とともに嚥下機能も発達してきますので、一時的なものと思いますが、もし呼吸が苦しそう、呼吸数が多い、顔色が悪い、元気がない、おっぱいの飲みが悪いなどの症状が見られましたら、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。

2020/10/18 7:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家