閲覧数:538

指しゃぶりがやめられません

マユ
2才3ヶ月の息子ですが、指しゃぶりがやめられません。日中〜夜寝ている時、ほとんどしています。歯医者では上顎前突と言われ、早めにやめるように指導されました。一時期、日中はわさびを塗ってやめられたのですが、春頃からまた始まってしまいました。何かに夢中になっていたり一緒に遊んだり、気が紛れることがあれば日中はしません。が、ずっと子供を相手にしているわけにもいかず。指しゃぶりをやめさせるには、どういう方法がありますか?色々試しましたが、なかなかやめられません。
今やっていることは、指に苦いものを塗る(市販のもの。4種類くらい試しました。わさびやからしを塗る。)、手袋をする(夜の寝ている間はこれをするとマシです)、しゃぶっている指が歯で傷になっているので「痛いよ〜」などと見て分かってもらう、しゃぶっていたら声かけする、一緒にいるときにしゃぶったときは手を握ったり手遊びをする、興味のある遊びをするなどです。
今後のことを考えると、私としてはやめさせたい気持ちが大きくです。
何かアドバイスなど頂ければ、嬉しいです。よろしくお願い致します。

2024/7/24 15:26

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

マユ

2歳3カ月
お返事ありがとうございます。
あまり言い過ぎもよくないかなと思い何も言わずに過ごす日も作っていましたが、こちらの気が持たず(笑)こちらも我慢して「いずれやめられるか〜」と思いながら過ごしてみます。

こちらが話していることはよく分かっています。自分の気持ちもお話ししてくれます。もっと息子とゆっくりできる時間を作って、息子の気持ちも聞いてみます。アドバイス頂いように話してみます!

4月から保育園に通っています。最初は保育園でも指しゃぶりをしていなかったのですが、途中からするようになりました。環境の変化も指しゃぶりが再開した原因かもしれません。今は楽しく通っていますが、寝るときや手持ち無沙汰になったときはしているようです。

もう少しこちらも気持ちに余裕が持てるように探してみます。息子の興味が色々広がるように、自宅の部屋の環境も変えてみます。ありがとうございました。

2024/7/28 11:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家