閲覧数:318

寝る前のぐずり
あちょ
こんにちは。
一歳3ヶ月の娘ですが最近過去何日か寝る前のぐずりがひどいです。
先週くらいまではだいたい7時半から8時半の間にくらいままの寝室にいくと自然にねんねの体制をとってくれてすんなりねることがほとんどでした。
数日前に手足口病になり初日は痛みからなのかねるまえに見たことないくらいの大泣きをしていてそこから今日までずっと寝る前にぐずります。
昼寝の時はそこまでぐずらないです。
ただ泣くというよりは部屋のドアを指さしてリビングにつれていってほしそうな素振りをみせるのですがねんねの時間なので暗くしてあまり余計な声をかけずにそっとだっこで布団へ戻すといったんはねんねの体制になるのですがまた起きて泣いての繰り返しです。
いつも私の髪の毛をさわるとおちつくのか触りながら寝るのですがだんだん本人もイライラするのかその力も強くなっていき引きちぎられています💦引っ張ったりたたいたり蹴ったりと母としてもつらいです
遊び足りないのかもしれませんがこっちがおれてもうねむくなるまで遊びに付き合った方がいいのか無理にでもこちらはねんねするよ!の体勢でいいのかいい方法がしりたいです
一歳3ヶ月の娘ですが最近過去何日か寝る前のぐずりがひどいです。
先週くらいまではだいたい7時半から8時半の間にくらいままの寝室にいくと自然にねんねの体制をとってくれてすんなりねることがほとんどでした。
数日前に手足口病になり初日は痛みからなのかねるまえに見たことないくらいの大泣きをしていてそこから今日までずっと寝る前にぐずります。
昼寝の時はそこまでぐずらないです。
ただ泣くというよりは部屋のドアを指さしてリビングにつれていってほしそうな素振りをみせるのですがねんねの時間なので暗くしてあまり余計な声をかけずにそっとだっこで布団へ戻すといったんはねんねの体制になるのですがまた起きて泣いての繰り返しです。
いつも私の髪の毛をさわるとおちつくのか触りながら寝るのですがだんだん本人もイライラするのかその力も強くなっていき引きちぎられています💦引っ張ったりたたいたり蹴ったりと母としてもつらいです
遊び足りないのかもしれませんがこっちがおれてもうねむくなるまで遊びに付き合った方がいいのか無理にでもこちらはねんねするよ!の体勢でいいのかいい方法がしりたいです
2024/7/23 21:28
あちょさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝る前のぐずりについてですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
読ませていただき、体調が本調子ではないことで、より暗くなる夜にナイーブになってしまうこともあるのかなと思いました。
抱っこをしてあげると、少しは落ち着いてくれるでしょうか?
もし抱っこのままでいても良さそうでしたら、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
そうして気持ちを落ち着かせてあげてみるのはいかがでしょうか?
娘さんも本当は眠たいこともないかなとも思います。
うまく寝付けないことでイライラする様子もあるようなので、落ち着かせてあげられるようなことはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝る前のぐずりについてですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
読ませていただき、体調が本調子ではないことで、より暗くなる夜にナイーブになってしまうこともあるのかなと思いました。
抱っこをしてあげると、少しは落ち着いてくれるでしょうか?
もし抱っこのままでいても良さそうでしたら、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
そうして気持ちを落ち着かせてあげてみるのはいかがでしょうか?
娘さんも本当は眠たいこともないかなとも思います。
うまく寝付けないことでイライラする様子もあるようなので、落ち着かせてあげられるようなことはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/23 22:24
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら