新生児 お腹の音 おならが頻回に出ること

ゆう
生後18日の息子のことで相談させてください。

1日の中でおならがよく出ます。(ちゃんと数えたことはないのですが、20回くらい出ているように思います。)
大きな音と共に緩い便が出ます。(多い日は一日5回くらい。少ない日は2回くらい。)
あと、お腹がよく鳴ります。『ぎゅるるるるるる』とか『ぐるぐるぐるぐる』というような音で、耳を澄まさなくても聞こえるくらいの音量で鳴ります。

わたしの母が横抱きしているときに、お腹が鳴ると共に、左腰かお尻の辺りに添えていた手に動き(振動)が伝わってきたと言われました。

ミルクは1日の中で一回40~60ml程度足すことがあり、ほぼ完母です。授乳回数は一日10回くらいです。
よく飲んでくれるのですが、飲むスピードと母乳が出るスピードが合っていないのか、飲みながら寝てしまうからなのか、よくむせます。

ゲップはほぼ毎回出ません。そのため、授乳後に10分くらいやや上体を起こして抱っこして、その後で横に寝かせるようにしています。吐き戻しはしたことがなく、たらーっと口から出てくることが時々ある程度です。

上の子の時もゲップはほとんど出なかったのですが、こんなに頻回におならをすることはなかったし、お腹の音がしたこともありませんでした。(気づかなかっただけかもしれません。)

体重は一日あたりに平均すると33g増えてきています。
寝ているか抱っこされているか飲んでいるか、というかんじで毎日過ごしています。起きて泣かずに過ごしていることもありますが、どちらかというと泣くことの方が多いです。抱っこすると泣き止むこともあるので抱っこするか、手を口に入れる様子が見られたら授乳しています。

うんちのこと、おならのこと、音が…など、下品な内容ですみません。

息子のお腹が鳴ったときに、抱っこしていた母が手に動き(振動)を感じたというのを聞いてからだんだんと不安になってしまい、相談させていただきました。

頻回におならが出ること、お腹がぎゅるるる、ぐるぐるぐるなどとハッキリ聞き取れるくらいの音量でよく鳴ること、緩い便が出るときの音が大きいこと、お腹が鳴ったときに手に振動を感じたこと、これらのことは、特に異常ではないでしょうか?
何か対策をとるべきでしょうか?
わたしの気にしすぎでしょうか?
こんな質問ですみませんが、よろしくお願いします。

2024/7/23 19:40

高塚あきこ

助産師
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお腹の音やおならが多いことがご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
赤ちゃんは母乳やミルクを哺乳しながら消化が始まります。お腹の音が鳴るのは腸管の蠕動運動で、消化されている音なので問題ありませんよ。また、低月齢のお子さんであれば、授乳の度に頻回にウンチが出ることは普通ですよ。まだ腸の中にウンチを溜めて出すことができませんので、授乳をすれば腸が刺激されてウンチが出ます。ウンチの性状も特に問題なく、お子さんがよく飲めていて、元気があるのでしたら、ご様子を見ていただいて問題ないですよ。成長に伴って、次第に腸内にウンチを溜められるようになってきたり、腹圧が強くなってくれば、溜まったウンチをまとめて出すことができるようになっていきますので、今は見守ってあげてくださいね。

2024/7/25 6:38

ゆう

4歳1カ月
回答ありがとうございます。
心配だったので安心しました。
ありがとうございました。

2024/7/25 7:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳1カ月の注目相談

4歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家