閲覧数:431

夜なかなか寝てくれず、寝かしつけのコツを教えてください

はる
最近夜の就寝が23時になってしまいます。私も最低限片付けややりたいことがあるので早く寝て欲しいです。そのために寝かしつけのコツを教えていただきたいです。

一日のスケジュールは以下になります。

6:00 起床 ごはん①
室内遊び①
11:00   昼寝①
12:00ごはん②
外出
14:00 昼寝②
室内遊び②
18:00  ごはん③
20:00 入浴
室内遊び③
23:00    就寝


本来なら午前中に外出して子を刺激した方が良いと聞いたのですが
自宅で家事があるので外出が午後になってしまいます。

また、外出中も外が暑いので買い物ついでにショッピングモールのキッズスペースで10〜15分ほど遊ばせているだけです。

ごはんはかなり食べますし、補食もよく食べます。

入浴前や直後は寝そうで、
入浴後は髪の毛が多いのでドライヤーで髪を乾かしますが、ドライヤーが好きなため興奮させてしまいます。
寝室は暗くしており、リビングで寝そうな時にそこに置くと起きてきます。
抱っこも寝そうにありません。

一日のスケジュールでこの時間帯はこういうことをした方が良いなど方法がございましたら、よろしくお願い致します

2024/7/23 7:50

宮川めぐみ

助産師
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜の寝かしつけについてですね。

読ませていただき、お風呂の時間をもう少し早めてみてはいかがでしょうか?
またお風呂をご飯の前にされてみて、ご飯を食べたらそのまま歯磨き「してねんねの体制にされてみるのもいいと思います。
そうしていただくことで、ねむりにつきやすくなることがあります。
ごはんをたべて、1時間ほどでねんねの体制になれていると、寝つきやすいと言われることがありますよ。
それ以上時間が経ってくると遊びモードになると言われます。

お風呂後には、体もほてることで寝つきにくいこともあります。
ごはんをはさみ、食べてそのままねんねの状況に持っていってもらってみると、眠たい時間帯にねんねになれるのではと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/7/23 11:43

はる

1歳1カ月
ありがとうございます

そのような方法があったのですね

早速試してみます。


2024/7/26 14:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家