閲覧数:432

急に不安定に…

りみ
こんばんは。
いつも お世話になっております。
早速ご相談させて下さい。

去年の4月から現在の保育園に通うようになり、入園当初はよく泣く子でしたが、1年経った今では毎日喜んで通っておりました。が、急な変化に戸惑い、悩んでおります。

7月の3連休前に RSウイルスになり(保育園を欠席したのは1日のみ)、その前後から 「保育園行きたくない」「お友達も先生も嫌い」と言うようになり、登園を拒否するどころか、毎朝 ギャン泣きの「抱っこ‼︎」。上の子の髪の毛を縛っている間や朝食の支度中なども 傍で ずーっと「抱っこ‼︎」のギャン泣き。抱っこできない時間は ずーーっと後追いしながら ギャン泣き。保育園の お部屋に入る時も涙。保育時間中も、機嫌が悪ければずっと泣き、少し機嫌が良い時でも 活動の合間や午睡前など特定の先生に向かって、泣きながら抱っこを要求。

迎えに行くと ニッコニコで走って来てくれますが、帰宅すると 抱っこ‼︎の甘えがまた始まり…(朝ほど酷くはありませんが…)

その頃から、今まで滅多になかった 夜泣きや夜目覚めることも 毎晩するようになりました。

これが 2週間ほど毎日続き、急な保育園拒否は何が原因なのか全く心当たりがなく(私が妊娠しているなど 特に環境の変化はありません。)、私も保育園の先生も悩んでおります。
保育園でのトイトレで  そろそろパンツに!でしたが、RS➕謎の不安定が始まったので、トレーニングをストップしております。

毎日泣かれると 保育園の先生方にも申し訳ない気持ちでいっぱいですし、でも原因が分からず 本当に悩んでおります。

先週は 病み上がりからのグズグズ?かと様子を見ていましたが、土日中も「明日 保育園ある?」と頻繁に聞かれ、「保育園行きたくない。嫌だ」と。
土日は 目一杯関わり、抱っこなどスキンシップも いつも以上にたくさんとってみましたが、今朝もギャン泣き。。

迎えに行くと、今日も泣いていました というエピソードを聞くたびに、心が痛みます。

一時的なものなのでしょうか?
どうしてあげれば良いのでしょうか?

アドバイスいただきたいです。
よろしくお願い致します。

2024/7/23 1:38

宮川めぐみ

助産師

りみ

2歳7カ月
分かりました。

いつか
こんな時もあったなー
と 良い思い出になるように、ゆったり関わりながら長い目で見守っていこうと思います。

ありがとうございました!

2024/7/24 1:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳7カ月の注目相談

2歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家