閲覧数:597

夕方に寝すぎると夜寝なくなるのでしょうか

退会済み
こんばんは、お世話になっております。

来週で生後3ヶ月になる娘がいます。

最近は授乳間隔も空いてきて夜通し寝てくれるようになりましたが、昼寝の時間や夕寝の時間は決まっておらず娘のペースに合わせて生活してます。

日中はほぼ機嫌良く遊ぶ事も多く、遊び疲れてお腹空いたが多いです。

しかし最近はまた寝ない事が増えて、23時~24時に寝ることが多いです。
ミルクや母乳をあげても機嫌良く過ごしてしまったりしてます。ミルクを与えて寝たとしても気持ち悪いなどで目が覚めてしまい30分ほどで起きてしまいます。
そのまま寝る気配もないまま次の授乳になってしまうなど多々あります‥

夕方になる前?には大体14時~2時間弱寝てしまう事も多くそれが原因なのではないか、最近は外にお散歩に出かけるようになったのですが刺激を与えすぎてしまったのか、日中遊び足りなかったのか寝る環境が悪いのか‥

何か原因はあったりしますか?
またオムツを替えたらそのまま寝かしつけた方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

2024/7/23 0:17

高塚あきこ

助産師

退会済み

0歳2カ月
お忙しい中返事ありがとうございます。

ここ2.3日は夜遅くに寝たせいなのか今度は朝起きなくなってしまうと言うこともあります。
日中も飲んで寝てを繰り返す日が続いています。

散歩に出掛けたりするのですが、外に出るのが長いせいで刺激を与えすぎてしまってるのではないかと思ってます。

ネットで刺激を与えすぎるのも良くないと書いてありました。

なるべくお風呂後、ミルクを飲んで寝て欲しいのでお風呂の時間を変えてみようかなと考えているのですが、中々難しく悩んでます。
(普段19時~21時の間に入れてます)
その頃に、大人が夕飯を食べていたりしています。

お風呂入ったらもう寝る環境を整えた方がいいのでしょうか?
ベビーモニターがないため、家事を終わらせてから寝室に移動する形になってしまいます。

よろしくお願いします。

2024/7/24 7:29

高塚あきこ

助産師

退会済み

0歳2カ月
わかりました、ありがとうございます。

2024/7/25 6:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家