閲覧数:406

泣き声の違い

けい
こんばんは。
第一子目、生後8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)の子育てをしています。
今回は「泣き声の違い」についてご相談をさせていただきます。
よろしくお願い致します。

生後6ヶ月くらいまでは、なぜ泣いているのかがなんとなくですがわかる感じがして、対応しているつもりでいました。ですが、最近はなぜ泣いているのか、理由がわからなくなってしまいました。
特に(完母できているのですが)お腹が空いたのか?ただおっぱいが欲しいのか?それともなにかが不快なのか?
ネットで「泣き声は理解できるのか」と調べたら、みなさんだいたい6.7ヶ月くらいから理解できていると読みました。
理解できなくなってしまった私は、子供と向き合えていない証拠ですよね。しっかりと表情とかもみて、向き合い・見守り続けてきたはずなんですが、方法がわからなくなってしまいました。
どうしたら良いのでしょうか?

2024/7/22 19:51

在本祐子

助産師
けいさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
泣き方の違いは、微妙に違いはあると思いますが、全て理解できるとは思いませんよ。
私もこの仕事をしていましたが、我が子の時には、分からないことだらけ、そんな連続でした。
今でも、子どもの気持ちが、分からないことや、お互いに、噛み合わないこともあります。

お互い別人格の人間ですから、100%理解できなくて普通です。
泣きの理由が腑に落ちないことがあっても、お子さんはママさんが一生懸命自分に関わろうとしてくれていることが伝われば、良いのだと思います!

2024/7/23 19:31

けい

0歳8カ月
ありがとうございます。
「泣きの理由が腑に落ちないことがあっても、お子さんはママさんが一生懸命自分に関わろうとしてくれていることが伝われば、良いのだと思います!」に少し気持ちが軽くなりました。
落ち込んだりしすぎず、楽しみながら育児ができるよう、落ち着いていきたいと思いました。
ありがとうございました。

2024/7/24 8:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家