閲覧数:374

モロー反射するのに横向きになってしまう

よったん
お世話になります。
生後3か月と10日の息子がいます。

2か月頃からモロー反射で寝付けないことが多くなり、ガーゼのおくるみを上半身だけ巻いてあげています。
寝入りや数時間はそれでグッスリ眠っているようなのですが、眠りが浅くなると?モゾモゾしだすと、それを剥いでしまいモロー反射が復活します。
そして頭をかかえ、体をよじって横向きのような感じになってしまうことが多いです。
その度に、布団に手がつくとまた反射して横向きに体をよじり、寝付けないループに陥ってしまいます。
モロー反射がなくなれば手が布団についても寝入ることが出来るとは思うのですが、モゾモゾしだしておくるみを巻き直すというサポートをいつまでしてあげたら良いのか?無理に抑えると長引くのか?
心配になりました。
横向きに体をよじるのは癖になってしまってるのか、直せるなら直してあげたいです。

2024/7/22 13:52

在本祐子

助産師

よったん

0歳3カ月
ありがとうございます。
おくるみは、昨晩も結局気づいたらはだけてたおり、モゾモゾしてしまいました。
巻き直しても何度も繰り返しになるので、緩めてみたり、片手のみ出してまずはくるんでみたのですが、やはり上手に寝付けていませんでした。
冷房は常に26度設定にしております。。

こんなに動くのは、もうおくるみ自体、卒業が近いのでしょうか?
また、何度も何度も短時間で起きてしまう場合、赤ちゃんは寝不足にならないのでしょうか?

後少しと思って、この状況を乗りきっていけたらと思っています。

2024/7/24 7:52

在本祐子

助産師

よったん

0歳3カ月
ありがとうございます。
赤ちゃんが寝不足ということがないのであれば安心しました。
おくるみを卒業して、少しずつ安心して眠ってくれるように、寄り添っていきたいと思います。

2024/7/24 22:28

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家