閲覧数:369

母乳の吐き戻し
かな
生後35日目です!
母乳の吐き戻しについて相談させてください。
現在完母です!(母乳過多)
(2週間検診の時体重、47.7g/日増加、1ヶ月健診の時、40g/日増加)
2週間健診の時に助産師さんに頻回に吐き戻しがあること相談した時、体重が増えているから飲み過ぎによる吐き戻しだねと言われました!
片方5分あげてもう片方あげようと思ったらすぐドバッと吐き戻したり、ゲップはもともとあまり出ないんですが、ゲップをさせようとゲップの体勢にさせたらドバッと吐き戻したり、、、、寝かしつけて数時間後とかにも吐き戻します。
片方5分あげて、もう片方あげる時、最初の片方5分あげ終わったらすぐには起こさず一時そのままの体勢にしてた方がいいですか?(横抱き授乳)
片方5分あげたら一旦ゲップをさせようとしますが、ゲップがでないので今は少し縦抱きにしてトントン(その最中も吐き戻す)していますが、首が座っていない赤ちゃんの縦抱きはあまりよくないと聞き、縦抱きがよくないならどうしたらいいですか??
そして、寝ている時も吐き戻しますが(数時間後とか)顔だけ横にして寝かせているんですが、それをしておけばいいですか?何か他にした方がいいことがありますか?
吐き戻しの量も回数も多くて、悩んでいます。
毎回吐き戻すのが量も多いし可哀想に思えてきて😢
体重が増えているので安心していますが、、。
母乳の吐き戻しについて相談させてください。
現在完母です!(母乳過多)
(2週間検診の時体重、47.7g/日増加、1ヶ月健診の時、40g/日増加)
2週間健診の時に助産師さんに頻回に吐き戻しがあること相談した時、体重が増えているから飲み過ぎによる吐き戻しだねと言われました!
片方5分あげてもう片方あげようと思ったらすぐドバッと吐き戻したり、ゲップはもともとあまり出ないんですが、ゲップをさせようとゲップの体勢にさせたらドバッと吐き戻したり、、、、寝かしつけて数時間後とかにも吐き戻します。
片方5分あげて、もう片方あげる時、最初の片方5分あげ終わったらすぐには起こさず一時そのままの体勢にしてた方がいいですか?(横抱き授乳)
片方5分あげたら一旦ゲップをさせようとしますが、ゲップがでないので今は少し縦抱きにしてトントン(その最中も吐き戻す)していますが、首が座っていない赤ちゃんの縦抱きはあまりよくないと聞き、縦抱きがよくないならどうしたらいいですか??
そして、寝ている時も吐き戻しますが(数時間後とか)顔だけ横にして寝かせているんですが、それをしておけばいいですか?何か他にした方がいいことがありますか?
吐き戻しの量も回数も多くて、悩んでいます。
毎回吐き戻すのが量も多いし可哀想に思えてきて😢
体重が増えているので安心していますが、、。
2024/7/20 11:39
かなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
お腹にガスが溜まっていることもないでしょうか?
綿棒浣腸をしてもらって、お腹に溜まっているガスやうんちを出してあげるようにすることでも、吐き戻しは減りますよ。
おっぱいもたくさん飲めているのかなと思いますが、増え幅は少しずつ落ち着いてきているようですので、お腹も苦しさもないかなと思いました。
ちょっとした腹圧をかけるだけでも、お腹にガスなどが溜まっているととても吐き戻しやすかったりします。
お子さんによっては、お腹にガスが溜まりやすい場合、日に数回綿棒浣腸をしてあげてもいいこともありますよ。
泣くことでも空気を飲み込みます。
授乳後のゲップですが、お膝の上で沐浴の時の背中を洗ってあげる時のような体勢にしてあげてみるのもいいと思います。
縦抱きが悪いということはないと思います。
抱っこをされるのであれば、コアラ抱っこになるようにしていただければ、体への負担もありません。
寝かせてあげる時に、お顔を横向きにしてあげておられるのですね。
体の下になっている腕を前に出してあげてみるのもいいと思いますよ。そうするとゴロンとうつ伏せになってしまった時にも、腕が下敷きになってお顔が埋もれてしまうことを防げることもあると思います。
また上体を少し起こし気味にして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
空気だけ上に上がりやすくなることもあると思います。
横向きで頭の位置を高くして寝かせてあげてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
お腹にガスが溜まっていることもないでしょうか?
綿棒浣腸をしてもらって、お腹に溜まっているガスやうんちを出してあげるようにすることでも、吐き戻しは減りますよ。
おっぱいもたくさん飲めているのかなと思いますが、増え幅は少しずつ落ち着いてきているようですので、お腹も苦しさもないかなと思いました。
ちょっとした腹圧をかけるだけでも、お腹にガスなどが溜まっているととても吐き戻しやすかったりします。
お子さんによっては、お腹にガスが溜まりやすい場合、日に数回綿棒浣腸をしてあげてもいいこともありますよ。
泣くことでも空気を飲み込みます。
授乳後のゲップですが、お膝の上で沐浴の時の背中を洗ってあげる時のような体勢にしてあげてみるのもいいと思います。
縦抱きが悪いということはないと思います。
抱っこをされるのであれば、コアラ抱っこになるようにしていただければ、体への負担もありません。
寝かせてあげる時に、お顔を横向きにしてあげておられるのですね。
体の下になっている腕を前に出してあげてみるのもいいと思いますよ。そうするとゴロンとうつ伏せになってしまった時にも、腕が下敷きになってお顔が埋もれてしまうことを防げることもあると思います。
また上体を少し起こし気味にして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
空気だけ上に上がりやすくなることもあると思います。
横向きで頭の位置を高くして寝かせてあげてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/20 14:18

かな
0歳1カ月
回答に対して再度質問があります。
・綿棒浣腸というのをしたことがないんですが、うんちは1日4回程、おしっこは8回以上、最近はおならもよくでますが、やはり綿棒浣腸をしてみた方がいいでしょうか?
・ゲップがでなかった場合、何分程コアラ抱っこしてから寝かせた方がいいですか?
・おしっこがちゃんと出ていて機嫌も良くて母乳ものみたがって、体重が増えていたら、吐き戻しの量や回数が多くても過度に心配しなくてもいいでしょうか?
・綿棒浣腸というのをしたことがないんですが、うんちは1日4回程、おしっこは8回以上、最近はおならもよくでますが、やはり綿棒浣腸をしてみた方がいいでしょうか?
・ゲップがでなかった場合、何分程コアラ抱っこしてから寝かせた方がいいですか?
・おしっこがちゃんと出ていて機嫌も良くて母乳ものみたがって、体重が増えていたら、吐き戻しの量や回数が多くても過度に心配しなくてもいいでしょうか?
2024/7/20 16:40
かなさん、お返事をどうもありがとうございます。
追加のご質問にお答えしていきますね。
一点目
そうですね、試しに浣腸をしてみていただき、変化があるのかみてみていただくのも良いのかなと思いました。
やり方を書かせていただきますね。
大人が使う用の綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
2点目
5分ほどしていただけたらいいと思います。
3点目
そうですね、
体重が増えていることが確認できて、機嫌よく飲みそのものもよく、過ごしてくれているようでしたら、過度な心配はそこまで必要ではないのかなと思いますよ。
またご心配な時には、小児科の先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくします。
追加のご質問にお答えしていきますね。
一点目
そうですね、試しに浣腸をしてみていただき、変化があるのかみてみていただくのも良いのかなと思いました。
やり方を書かせていただきますね。
大人が使う用の綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
2点目
5分ほどしていただけたらいいと思います。
3点目
そうですね、
体重が増えていることが確認できて、機嫌よく飲みそのものもよく、過ごしてくれているようでしたら、過度な心配はそこまで必要ではないのかなと思いますよ。
またご心配な時には、小児科の先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくします。
2024/7/20 16:54

かな
0歳1カ月
詳しく教えていただきありがとうございました!!
2024/7/23 18:57
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら