閲覧数:463

不眠について
サトミ
お世話になります。妊娠後期より胎動がすごく寝れなくなり、そのまま出産。産後も寝れず退院するまで何度か眠剤をもらい寝ていました。退院後、子供は良い子で夜も5時間くらい寝る時もあります。現在1ヶ月半たちましたが、私が寝れず困っています。退院して1週間は寝ようとするとホラー映画や子供が死にそうになる夢ばかりみて寝れず産院に相談して導眠剤を処方されましたが全く効かず、逆効果で過去のトラウマのシーンが出てくるようになり薬を飲むのをやめました。朝7〜9時になると自然に眠れるので夫が子供を見てくれて私を寝かせてくれます。昼寝しようとしても寝れません。助産師さんのアドバイスで心療内科を受診し違うタイプの導眠剤を処方してもらい寝れるようになりましたが、授乳のため起きるとそこからまた寝れなくなり涙がでて、寝ようとすると体があちこち痒くなったり、腱鞘炎や肩こりで痛みもありなかなか寝れない日々です。ホルモンバランスの変化で寝れないのとストレスで寝れない悪循環が続いているのはわかりますが寝れるようになるのか不安です。落ち着いたら寝れるようになるのでしょうか。体を横にして目を瞑るだけでも回復するよとアドバイスをいただきますが、子供の唸る声や鼻息ゲロをしてないか心配で確認しながら朝を迎えます。実母は介護中で施設に入っており、義母は海外にいるため頼れません。姉がいますが、会いに来てくれてアドバイスをくれますが姉も家族がいる為忙しく頼ることが難しいです。夫も授乳を変わってくれ私を寝かせようとしてくれますが、それでも寝れず寝なきゃと思いプレッシャーに感じ悪循環で寝れません。産後ケアを利用したいのですがいつのタイミングでお願いしたら良いのかわからず日々があっと言う間にすぎていきます。子供が寝てくれている間、私も一緒に寝れたら体も心を回復するのに。寝れない自分に嫌気がさします。いろいろネットや本を読み調べて実践しています。夜はスマホを見ない、寝る2時間前にお風呂に入る、朝日を浴びる、アロマを嗅ぐ、運動するなどいろいろ挑戦していますが寝れません。何か具体的なアドバイスがあればお願いします。
2024/7/20 6:39
サトミさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
不眠についてですね。
なかなか眠れない状態が続いているということで、とてもお辛いと思います。
読ませていただき、早速産後ケア施設を利用されてみてはいかがでしょうか?
お子さんを預けていただき、音が気にならない、気を遣う必要もありませんし、専門家にお願いをされることでより安心をしてお願いすることもできないかなと思いました。
お子さんの月齢の小さいうちにこそ活用できるところが多いかと思いますので、早めに利用をされてみてもいいのではないかなと思いました。
すでに実践をされていることはどれも素晴らしいと思います。
それに加えるとすると、お腹を温めることがいいと思います。
湯たんぽを当てていただき、温めます。そうすると気持ちもホッとできるようになります。
そしてお腹を優しくマッサージされてみたり、ご自身のお身体をマッサージされてみるのもいいと思いますよ。
そうしてリラックスを促せるようになると、その分寝つき、眠りの質も良くなることがありますよ。
そして少しでも眠れたりできているようでしたら、それもよしとされてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
不眠についてですね。
なかなか眠れない状態が続いているということで、とてもお辛いと思います。
読ませていただき、早速産後ケア施設を利用されてみてはいかがでしょうか?
お子さんを預けていただき、音が気にならない、気を遣う必要もありませんし、専門家にお願いをされることでより安心をしてお願いすることもできないかなと思いました。
お子さんの月齢の小さいうちにこそ活用できるところが多いかと思いますので、早めに利用をされてみてもいいのではないかなと思いました。
すでに実践をされていることはどれも素晴らしいと思います。
それに加えるとすると、お腹を温めることがいいと思います。
湯たんぽを当てていただき、温めます。そうすると気持ちもホッとできるようになります。
そしてお腹を優しくマッサージされてみたり、ご自身のお身体をマッサージされてみるのもいいと思いますよ。
そうしてリラックスを促せるようになると、その分寝つき、眠りの質も良くなることがありますよ。
そして少しでも眠れたりできているようでしたら、それもよしとされてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくします。
2024/7/20 13:48

サトミ
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。さっそく手で温めながらお昼寝したら1時間くらい眠れました!アドバイスありがとうございます。産後ケアも検討してみたいと思います。
2024/7/20 15:21
サトミさん、お返事をどうもありがとうございます。
早速お試しくださったのですね。
ご自身でもさっとできるようなことで眠れたということで、本当に良かったです。
息を吐きながらだんだん体の力を抜いていくようなイメージでされてみるのもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
早速お試しくださったのですね。
ご自身でもさっとできるようなことで眠れたということで、本当に良かったです。
息を吐きながらだんだん体の力を抜いていくようなイメージでされてみるのもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/20 17:08
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら