閲覧数:190

赤ちゃんのうんち
みきてぃ
生後5ヶ月の赤ちゃんですが、5日間うんちが出ていません。
お腹は少し張ってるかなー。ぐらいで、機嫌もいつもとあまり変わりません。
母乳の飲み物変わらずです。
お腹をマッサージしたり、綿棒浣腸をしてみたりしたのですが出ません。
オナラは出ます。
少し前から離乳食を始めたのでそれの影響でしょうか?
病院に行った方がいいのか、自然に出るのを待ってもいいのか悩んでます。
お腹は少し張ってるかなー。ぐらいで、機嫌もいつもとあまり変わりません。
母乳の飲み物変わらずです。
お腹をマッサージしたり、綿棒浣腸をしてみたりしたのですが出ません。
オナラは出ます。
少し前から離乳食を始めたのでそれの影響でしょうか?
病院に行った方がいいのか、自然に出るのを待ってもいいのか悩んでます。
2024/7/19 15:31
みきてぃさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちが出ていないのですね
綿棒浣腸をされてみても出ないということで、哺乳状況に変化はないようですが、多少苦しくもなっているかもしれません。
受診をされて、浣腸をしてもらってみるのもいいと思いますよ。
自然に待ってみても、なかなか出ないこともあると思います。
あまり溜めていることが習慣になると、さらに悪化することもあります。
離乳食が始まっていることも関係しているかもしれませんね。
引き続き意識的に授乳の頻度を増やしてみていただいたりするのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちが出ていないのですね
綿棒浣腸をされてみても出ないということで、哺乳状況に変化はないようですが、多少苦しくもなっているかもしれません。
受診をされて、浣腸をしてもらってみるのもいいと思いますよ。
自然に待ってみても、なかなか出ないこともあると思います。
あまり溜めていることが習慣になると、さらに悪化することもあります。
離乳食が始まっていることも関係しているかもしれませんね。
引き続き意識的に授乳の頻度を増やしてみていただいたりするのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/19 16:05

みきてぃ
0歳5カ月
ありがとうございます。
授乳回数増やしてみたいと思います。
もう一つ聞きたいのですが、離乳食を初めて今は毎日1回食べさせてるのですが、機嫌が悪く食べたくない日がありあげなかったのですが、そういう日はあげなくてもいいんでしょうか??
授乳回数増やしてみたいと思います。
もう一つ聞きたいのですが、離乳食を初めて今は毎日1回食べさせてるのですが、機嫌が悪く食べたくない日がありあげなかったのですが、そういう日はあげなくてもいいんでしょうか??
2024/7/19 18:19
みきてぃさん、こんばんは
離乳食についてですね。
機嫌が悪くて、あまり食べたくない日もあるということで、お子さんの様子を見てあげない日を設けていただいてもいいと思いますよ。
まだ5ヶ月さんですし、急いで進めていかなくてはいけないわけではないと思います。
ゆっくりでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
離乳食についてですね。
機嫌が悪くて、あまり食べたくない日もあるということで、お子さんの様子を見てあげない日を設けていただいてもいいと思いますよ。
まだ5ヶ月さんですし、急いで進めていかなくてはいけないわけではないと思います。
ゆっくりでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/7/19 22:01
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら