閲覧数:188

離乳食の量と、寝かしつけ前のミルクの量について

退会済み
初めまして、こんばんは。

離乳食を6ヶ月半頃からスタートしまして、
8ヶ月から2回食にして、そろそろ一ヶ月がたちます。

離乳食の量は2回とも大体以下の量なのですが、

お粥50、野菜20-30、タンパク質10グラム

いつもわりとペロッと平らげて、食べ終わったあとにもっと欲しいのか怒っています。

今は食後に母乳をあげているのですが、
食欲があるので今日はお粥を75グラムに増やしました。それで麦茶茶も少しのんで、母乳もしっかりのんでいます。

この様子だと、離乳食の量はやはり少ないのでしょうか?

うちは始めた時期が少し遅いので、5ヶ月にスタートした子供と同じ量だと多いのかな?と思っていたのですが、一般的な月齢の量であげるほうが良いのでしょうか?

また、この一週間急に寝付きが悪くなってしまい、
今まで7-8時に寝ていたのが9時過ぎるようになってしまいました。お昼寝の時間などは大きく変化していません。

そこで試しに今まで完母だったのですが、寝る前にミルクを哺乳瓶で上げてみたところ、一気のみをしてあっという間に寝付きました。
昨日と今日と、夜七時に授乳して、その後ミルクを200作って上げたところ150-180ぐらい飲んで、すんなり寝ついてくれましたが、授乳後に上げる量としてこのミルク量は適正でしょうか?

それとも離乳食をもっと増やして母乳だけで寝つけるようにするべきでしょうか?

体重は最近はかったところ8.3キロで、標準ぐらいだと思っています。

2020/10/16 19:31

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家