閲覧数:244

哺乳瓶拒否
まどまま
質問失礼致します。
4ヶ月になる赤ちゃんの哺乳瓶拒否なのですが
ずっと完母で育てているからか哺乳瓶とミルクを拒否します。用事があり預けるとき哺乳瓶拒否してしまうので泣きじゃくり疲れて寝るかたちになってしまいます。
そのうち慣れてくるのでしょうか?それとも混合とかにして慣らして行くしかないのでしょうか?
4ヶ月になる赤ちゃんの哺乳瓶拒否なのですが
ずっと完母で育てているからか哺乳瓶とミルクを拒否します。用事があり預けるとき哺乳瓶拒否してしまうので泣きじゃくり疲れて寝るかたちになってしまいます。
そのうち慣れてくるのでしょうか?それとも混合とかにして慣らして行くしかないのでしょうか?
2024/7/19 10:40
まどままさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
哺乳瓶を拒否することについてですね。
4ヶ月のお子さんを母乳でお育てなのですね。
お子さんを預けるときに哺乳瓶を使えないことで、お困りだったのですね。
色々な考え方がありますが、哺乳瓶を嫌がる場合、コップで少しずつ飲んでもらうこともできますよ。
お子さんの頭側が高くなるように斜め45度くらいに抱き、コップの縁をお口にちょんちょんとつけて、搾乳した母乳を入れて少しずつコップを傾けて流し入れてあげることもできます。
ゴクンと喉の動きを確認してから、次の搾乳をお口に入れてあげるとよいですよ。
哺乳瓶を練習して慣れることができる場合もありますが、泣きじゃくり寝てしまうことがあるのですね。
泣きじゃくりながらでも哺乳瓶を練習するべきか、いま母乳でお育てのところ、母乳を減らしてミルクも取り入れてまで練習するべきか、このあたりは考え方によるところが大きいかと思います。
どれが悪い、正解、ではないので、まどままさんと赤ちゃんにあった授乳を選択できるといいですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
哺乳瓶を拒否することについてですね。
4ヶ月のお子さんを母乳でお育てなのですね。
お子さんを預けるときに哺乳瓶を使えないことで、お困りだったのですね。
色々な考え方がありますが、哺乳瓶を嫌がる場合、コップで少しずつ飲んでもらうこともできますよ。
お子さんの頭側が高くなるように斜め45度くらいに抱き、コップの縁をお口にちょんちょんとつけて、搾乳した母乳を入れて少しずつコップを傾けて流し入れてあげることもできます。
ゴクンと喉の動きを確認してから、次の搾乳をお口に入れてあげるとよいですよ。
哺乳瓶を練習して慣れることができる場合もありますが、泣きじゃくり寝てしまうことがあるのですね。
泣きじゃくりながらでも哺乳瓶を練習するべきか、いま母乳でお育てのところ、母乳を減らしてミルクも取り入れてまで練習するべきか、このあたりは考え方によるところが大きいかと思います。
どれが悪い、正解、ではないので、まどままさんと赤ちゃんにあった授乳を選択できるといいですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/7/21 8:30
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら