閲覧数:2,019

産後のガルガル期について
きな
産後5ヶ月になるのですが、日に日に旦那へのイライラが酷くなってきてガルガル期がおさまる気配がありません。
子どもに対してイライラする事は全くありません。全て旦那に対してです。
些細なことでもどうしようもなくイライラして、そのイライラを鎮めるために時々自分の体を傷つけてしまうようになりました。 ずっとイライラしてばかりでとてもつらいです。もう、どうしていいか分からなくて相談しました。よろしくお願いします。
子どもに対してイライラする事は全くありません。全て旦那に対してです。
些細なことでもどうしようもなくイライラして、そのイライラを鎮めるために時々自分の体を傷つけてしまうようになりました。 ずっとイライラしてばかりでとてもつらいです。もう、どうしていいか分からなくて相談しました。よろしくお願いします。
2020/10/16 19:28
きなさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
産後のイライラしたお気持ちが止まらないのですね。ご自身を傷つける行為にまで及び、本当にお辛い状況だと思います。
産後はホルモンの影響で気分の浮き沈みがあったり、イライラがおさまらないことがあったり、特にご主人に対してそのようなお気持ちになることは少なくありません。私も産後は夫のことが何度も嫌になりました。今思えばホルモンの影響だったり、育児に余裕がなかったことが原因だったなと冷静に振り返れるのですが、あの時は本当に辛かったですね。なので、きなさんのお辛いお気持ちもとてもよくわかります。自分ではコントロールできない感情ですもんね。
一度どこかにご相談された方がいいかと思いました。ご出産された病院でもいいですし、お近くのメンタルクリニックでもいいと思います。お気持ちを軽くする方法を一緒に考えてくれます。
産後は1割の方が産後うつになるといわれています。それくらい産後のホルモンの影響は大きく、時に怖いものです。
今お辛いお気持ちを一人で抱えすぎずに受診してお話を聞いてもらったり、お気持ちが楽になるようにお薬も処方してくれるので、是非早めに受診されることをお勧めします。
きなさんのお気持ちが一日も早く楽になれますように。。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
産後のイライラしたお気持ちが止まらないのですね。ご自身を傷つける行為にまで及び、本当にお辛い状況だと思います。
産後はホルモンの影響で気分の浮き沈みがあったり、イライラがおさまらないことがあったり、特にご主人に対してそのようなお気持ちになることは少なくありません。私も産後は夫のことが何度も嫌になりました。今思えばホルモンの影響だったり、育児に余裕がなかったことが原因だったなと冷静に振り返れるのですが、あの時は本当に辛かったですね。なので、きなさんのお辛いお気持ちもとてもよくわかります。自分ではコントロールできない感情ですもんね。
一度どこかにご相談された方がいいかと思いました。ご出産された病院でもいいですし、お近くのメンタルクリニックでもいいと思います。お気持ちを軽くする方法を一緒に考えてくれます。
産後は1割の方が産後うつになるといわれています。それくらい産後のホルモンの影響は大きく、時に怖いものです。
今お辛いお気持ちを一人で抱えすぎずに受診してお話を聞いてもらったり、お気持ちが楽になるようにお薬も処方してくれるので、是非早めに受診されることをお勧めします。
きなさんのお気持ちが一日も早く楽になれますように。。
2020/10/16 19:42

きな
0歳5カ月
この現状から早く抜け出したいので医療機関に頼ろうと思います。迅速かつ丁寧な回答をありがとうございました。
2020/10/16 19:51
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら