閲覧数:952

恥骨痛について

ぷよ
こんばんは!
産後10ヶ月になります。
出産前から恥骨痛があり、出産と同時に
かなりマシになり一時は全く痛みがありませんでした。

ですが、産後8ヶ月後頃からまた恥骨痛が出てきました。
少しずつマシにはなってる気もしますが
子供を抱っこして立ち上がったり、しゃがんだりが痛みます(><)

整体などに行こうかと思ったのですが
子供がまだまだ離れれない状態なので行けず
整体も一回ではなく続けていかないといけないでしょうし
たまたま一回行けても、毎週行くのは無理だなと思い
なかなか行動できていない部分もあります( ³ω³ )
 
このまま自然と治るまで待つつもりなのですが
やはり、その場合体の歪みが酷くなったり
今後何か支障が出たりするのでしょうか? 

2020/7/6 18:47

柔道整復師
ぷよさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。
8ヶ月頃だと、お子さんの体重も増えてきて抱っこも大変ですよね。
今後の支障が出る可能性についてですが、恥骨の痛みが出たまま数ヶ月経ってしまうと、歪みがひどくなったり、腰や恥骨の痛みが度々出てしまう可能性はあります。

例えば、抱っこして立ち上がったりしゃがんだりの動作は、恥骨や腰への負担が大きいです。
もし、その動作の際に、前かがみが多くなっていらっしゃるようでしたら、前かがみの際には手を伸ばしすぎず、なるべく自身の体の近くで抱っこしてから立ち上がってみてください。
前かがみで手を伸ばすと、骨盤周りへの負担が大きいためです。

また、整体に通うのが難しいとのことですので、産後用の骨盤ベルトを恥骨の付近に巻いてみてはいかがでしょうか?
もしベルトタイプを巻くことが大変でしたら、履くタイプの骨盤サポーターも良いかと思います。
マタニティ系のお店で試着してサイズを合わせてから購入されるのが、良いかと思います。

上記の、前かがみの際に手を伸ばさないように気をつけることと、骨盤ベルトを巻くことの2点で、痛みが緩和される方もいらっしゃいます。

もし可能でしたら、1週間ほど試して頂けたら幸いです。
恥骨痛つらいかと思いますので、無理しすぎないように気をつけてくださいね。




2020/7/6 22:25

ぷよ

0歳10カ月
返事が遅くなりすみません。
骨盤ベルトは、以前巻いていたのですが
歩いていたり、座ったりの
ふとした動作でズレてくるので
巻くのをやめてしまいました。

履くタイプにして
抱っこの姿勢も気にしながら 
様子をみてみます。
ありがとうございます(^^) 

2020/7/10 12:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家